今のところ今年一番お気に入りの限定では? I ♡ 京都拉麺382「一乗寺ブギー 21」 | I ~ LOVE ~ 高槻

I ~ LOVE ~ 高槻

高槻を愛し、故郷の三河は岡崎を愛し、京都と高槻のラーメンを愛し、ホンダのバイクと車を愛し、ハンドボールを愛し、中日ドラゴンズ&名古屋グランパスを愛し、ガンダム、マクロスをこよなく愛し、ラブライブ!&サンシャイン!!&スーパースター!!を愛し、現在に至る。

まいどでござる(。・_・。)ノ
台風一過とはまさに今日みたいな日のことを言うのだと感じたすぺ千三百でござる。

昨晩、家の戸締りや植木鉢を玄関に仕舞い込んだりして、一応台風対策はしたので、かなり強い風雨だったみたいですが、これといった被害もなく一安心。
6月から地震、大雨、台風と連続してますが、自然災害の怖さを痛感した2ヶ月でしたね。


昨晩、酒の肴に“ポテトチップス 麻辣味”をちょっとつまんだんですが、これがなかなかのシビカラ具合でクセになる美味しさで、その余韻が今日の昼食へとつながりました。


というわけで、お昼はシビカラ求めて、京都ラーメン街道“一乗寺”にある京都千本丸太町の人気店「京都千丸しゃかりき」の3号店にあたる「つけそば 一乗寺ブギー」さんへ、“鞠莉ちゃん@Aqours”とともにやってきました。
(シャイニ~☆ by 小原鞠莉)


店内に入って、1か月ぶりのお気に入りの限定がまだちゃんと販売されていることを確認してから券売機に向かいます。


そして券売機右下の“汁なし担々麺 広島 200g(580円)”の食券ボタンをポチッとな!
あわせて“汁無し用〆ごはんor生卵(100円)”の食券ボタンもポチッ(×2回)とな!

食券を渡すときに、ご飯生卵と伝え、辛さMAXでお願いしました。


しばらくして、たっぷりの肉味噌刻み青ネギがシンプルにトッピングされ、刻んだ鷹の爪と大量の山椒が振りかけられた“広島汁なし担々麺”がやってきました。


そして、今日はシビカラへの欲求が強かったので、店主から辛さMAX用に渡された“こばやしオリジナル爆辛 死神を最初からたっぷり投入~!

前々回にも渡されたこの辛いのんは、2013年8月7日よりギネス世界記録によって世界の最も辛い唐辛子に認定された“キャロライナ・リーパー種”らしい。
そして、“こばやし”というのは広島県福山市にあるラーメン屋「こばやし」さんの名前で、そこのオリジナルらしい。


さらに山椒唐辛子も別容器で提供されたので、こちらもシビカラMAXのために、最初からたっぷり投入~!


シビカラスパイスをたっぷり投入した後に、それではさっそく、メニューボードに書かれた通り、“まぜまぜ~♪まぜまぜ~♪”の呪文(×30回)を唱えてみると、いつにも増して超刺激的山椒の香りになんとも食欲そそられるぅ~

そして、タレと絡んでなくなるまで呪文を唱えたら、ようやく準備完了~!


タレとよくからんだストレート細麺をいただいてみると、山椒の香りが鼻を突き抜けるとともに、唐辛子の辛みタレのコクが口の中いっぱいに広がって、シビカラウマウマ~!

コシの強い麺は、シコシコッとした食感とパッツンパツンの歯切れの良さがなんとも心地よく、タレとの絡みも抜群で、かな~り美味しいぞ~!


そして唯一トッピングらしいトッピングの肉味噌は、ビターで大人な感じの味付けがなんとも心地よく、タレとの相性抜群で、これまたクセになるぅ~!

ついでに刻み青ネギザクザクッとした食感も超グ~ッド!


いよいよ本日のメインです。最後の〆は残ったタレ具材めがけてのぉ~
ごはん&生卵投入の儀式~!


さらに、卓上のブラックペッパーすりごま、本日提供の死神山椒唐辛子を大量投入して超シビカラ味変を敢行します。


そして、本日2度目の“まぜまぜ~♪まぜまぜ~♪”の呪文(×30回)を唱えると、すぺ千三百流“広島式担々T・K・G”完成ナリ~!

なんか、超~旨そぉ~!!



一口いただくと、とにかくいろんな風味旨みが口の中で大洪水をおこして、さらにマイルドな黄身のコク味変スパイスの風味が加わって、かなりシビカラやけど、すんげぇ~うんま~い!


麺量200gなんて、あっという間にペロッと完食しちゃいました!

今のところ今年一番のお気に入りやけど、レギュラーメニュー化を強く希望でござる!

ご馳走様でした!


「一乗寺ブギー」
京都府京都市左京区高野玉岡町49-1
グリーン28 1F
TEL: 075-712-5518
11:00~24:30(無休)
昼総合点★★★☆☆ 3.6

京都ラーメン日記 1~55
京都ラーメン日記NEO 1~125
I ♡ 京都拉麺 181~380
381.中華そば 高安 パート4(ラーメン)



はにたん
高槻市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ
高槻情報 にほんブログ村へ

↑高槻のことが気になったら、2つともポチッとな!