いま、私にできることは何か考えました。

考えるまでもなく、「言葉」しかありません。

いえ、「言葉」があります。

 

「〜しか」と「〜が」の使い方だけで、これだけニュアンスが違ってきます。

言葉は、心を表すものだからです。

 

 

 

言葉との出会いが、人生を変えることがあります。

言葉によって、思考が変わることもあります。

 

そして、言葉への扉を開いていると、

必要なときに、必要な言葉と出会います。

誰かの一言で救われることがあったり、

歌の言葉に支えられることがありますよね。

 

これから、いま、私たちを支えてくれるであろう言葉を、少しずつ紹介していきます。

美しい言葉を人生に取り入れて、

「いま、このとき」を健やかに過ごしていけるように。

 

今日の言葉は「怺える」(こらえる)

 

言葉には心が宿っている。

私たちが母語としている日本語を創ったいにしえの人たちは、

「心」を言葉に託し、

「五感」を言葉に表し、

「感動」を美しい表現で表しました。

 

中国から伝わった漢字とは別に、新しい漢字を創りました。

それを国字、また和字と言います。

漢字では表せない「心」を託す新しい「漢字、国字」を創ったのです。

 

「怺える」こらえる

りっしんべんに永、耐える、我慢する、堪えるの意です。

 

でも、同じ「我慢する」でも、「堪える」とは意味合いが違います。

 

「りっしんべん」は心の働きについて表す漢字に用いられます。

「怺える」とは、大きな困難、辛さを我慢しなければならないけれど、

許し難いことを許して我慢しようという、ポジティブな心を表す「国字」です。

 

ただ困難に押しつぶされるのではなく、

困難を受け止めて、今は我慢をしていこう、という「心」です。

 

美しいです。

 

いま、この状況を堪えるのではなく、怺える。

怺えると捉えることで、この日常に思いやりが宿るようです。

 

今日も健やかに。