イスラエルに行くというと、

「大丈夫なの? 危なくないの?」と

何人もの人に心配されました。

 

一年前から決めてきた旅。

その土地を「歩く」「知る」「自分の目で見る」

そこで何を「感じる」か。

それはわかりません。

今も、まだまとまっていない。

まとめる必要もないと思っています。

 

中学一年の時にたまたま父の書斎で見つけた『誰も書かなかったアラブ』という本。

当時、『3時のあなた』というワイドショーで司会をしていた山口淑子さんが書いた本です。

この本を読み、イスラエルの建国と、

それによってパレスチナ難民が生まれ、紛争が続いていることを知りました。

何だかとても理不尽な感じがして、パレスチナ問題について調べ、作文も書きました。

先生の評価がどうだったか忘れてしまったけれど。

 

テルアビブという名前を聞くと、どうしても思い出してしまう事件がある。

ゴラン高原という名前を聞くと、当時「兵士」たちの訓練の場だったことを思い出してしまう。

 

 

 

世界は多くの矛盾をはらんでいるのは、

40年以上経っても変わらない。

もしかしたら何千年も変わらない。

 

2000年前に国を失ったユダヤ人は、1948年にイスラエルを建国します。

荒れ野に水を引き、点滴するように木々に水を与え、植林をし、

食料自給率は100パーセント近い。

牛のお乳は、世界一の生産量だそう。

すべてオーガニックです。

元々、水がありません。

乏しい水資源を再利用し、海水を高度な技術で濾過し、

今や水の豊かな国なのです。

 

24時間、臨戦態勢の国ですが、

実に平和で穏やかな国でした。

だから、知ろうとしないと、知ることはできない。

自分の目で見て、やっとわかったことがたくさんある。

 

お野菜も果物も豊富、そしてものすごーくおいしい。

チーズも、おいしい。

そして、ワインは最高です。

 

 

 

でも、死海に泊まった時には、ジェット戦闘機が頻繁に飛び、

飛行機が音速を超えた時の衝撃波、ソニックブームのドンッ!という爆音も聞きました。

国を守る、平和を守るためには、

そのような警戒が必要なのでしょう。

攻めるのではなく、守るために。

 

世界の矛盾は解決されませんが、

今日も、そして明日も何事もなく人々が日常を営めることが、

何よりも大切なことなのだと思います。

 

知る。

自分の目で見る。

 

改めて、意識。