今、文部科学省が推し進めようとしていること。

 

日本語教育<英語教育

 

日本語の授業を減らし、英語の授業を増やす方針だそう。

何を目指してるのでしょう?

グローバルな人間を育てる?

いや、それには自国の文化を理解することが第一歩でしょう。

 

 

日本人が英語を習得するのが難しいのは、

母音優先の言語と子音優先の言語の大きな違いがあるからです。

言語は単なる伝達手段ではなく文化ですから、ただ文法がわかって通じればいいというものではない。ここを教えないでただ英語を…というのは違うと私は考えます。

 

言語は文化ですから、もっと日本語というものを教えなくては。

漢字や意味だけではなく、もっと読解力。

名文を読ませる。

そして、日本語の持っている背景、その言葉の深さについて、言葉とはどういうものかということを教えることが必要でしょう。

 

昨日、日本語検定委員会の審議会で、頭を抱えてしまった。

この文部科学省の考える方向で進んだら、確実に日本人は中途半端な日本語、中途半端な英語を使うことになります。

 

もし、英語教育を推進したいのなら、インターナショナルスクールのような公立学校を作り、そこで日本の文化、英語圏の文化を徹底的に教えながら、英語のみの授業を行う。そのような教育を希望する人を、徹底的に育てたらいいのです。

 

東京オリンピックの時に、海外から来た人に道を聞かれて答えられる程度の英語は必要ないです。

英語を徹底させたい、、、それは英語で対等に喧嘩できるほどの英語力をつける、ということです。

 

文部科学省の方、このブログを読んでいたら連絡ください。