杏里のコンサート、相模大野グリーンホールへ。

満員の大盛り上がり、うれしかった。

 

 

杏里の歌を書き始めて、31年。

時間は不思議です。

31年という年月はそれなりにすごいのですが、

ついこの前のことのよう。

そこにいつも歌があったというのも、

時間を忘れさせてくれることにつながるのかもしれません。

 

アンコールはSummer Candles。

これは1988年の作品です。

結婚式で歌ってもらえるようなバラードを書きたいと思ったところ、

この歌は、その当時の結婚式のスタンダートになりました。

 

レコーディングは、ロサンゼルスで行われました。

メルローズの…スタジオの名前、忘れてしまった。

翌年もそこのスタジオだったのですが…。

いちばん最後の四小節を、たぶん一時間近く録ったと思います。

杏里が納得するテイクがとれずに、何度も何度も歌い直して。

 

このレコーディングから29年。

今もまだ素敵に聴こえてくるのは、

きっと、美しい歌と声と、多くの人に愛されているからですね。

ありがたいなあと思います。

作詞家人生の宝物をたくさんいただいています。

 

杏里に歌詞を書くときにいつも思っていること。

 

杏里のかっこよさが引き立つ歌詞であること。

きらきらとしていること。

ゴージャスであること。

この「きらきら」と「ゴージャス」は外見的なことだけではないのです。

ハートのきらきらと、精神的ゴージャス。

ここを掘り下げていくのが、杏里の歌詞をかく醍醐味。

そして、コンサートでオーディエンスの気持ちがひとつになるとき、

言葉がこうして届いているんだなあ、と実感できるのです。

 

作詞家は、縁の下の隠花植物ですから。

たまにコンサートなどで表に出るとまぶしい。

 

秋には新曲のバラードをお届けできます。

お楽しみに!

 

::::::::::::

ライフアーティスト・アカデミーの秋の講座のお知らせをさせてくださいね。

 

 

10月から、【言の葉塾特別講座】の第二期が始まります。
文章を書くことは、自分と出会っていくこと。
それも、自分を発見しながら文章力が確実に上がっていく。
毎回の添削を重ねて、第一期の皆さんの文章力、格段に磨かれ、アップしました。

自分の言葉を、自信をもって発信するために。
私も自信をもって、お伝えしていきます。

https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=lifeartist&formid=196

****
10月7日、8日、日本エドガー・ケイシーセンター会長との

【ドリームヘルパーセレモニー講座】です。
毎回、大きな発見と驚きがあるドリームヘルパーセレモニー。

ぜひ、夢を最強のコーチになさってください。
どんなに奇妙キテレツな夢でも、怖い夢でも、

味わいながらその中で安心できるようになると、

ピンチを陽転させられるようになります。
ぜひご参加ください!

https://asp.jcity.co.jp/FORM/?UserID=lifeartist&formid=198