ご訪問ありがとうございます
2児子育て中の看護師 よっこです時短で楽にストレスなく楽しく過ごしたい

ポイント投資、株の運用も公開してます^^

こんにちは

1年ほど前に
↓こちらのブログにも書きましたが
ポイント還元が良いことやネオモバがSBI証券に移管されることなどから
新NISAは楽天証券→SBI証券へ移管することにしました
相性の良い去年三井住友ゴールドを作成して
100万円修行をしていました
クレカは何枚か持っていますが、
ほとんど三井住友カードで決済するようにして
ついに100万円修行達成
修行といっても我が家は支払いのほとんどがクレカ決済なので期日の前に達成でした
100万円利用が1番ポイント還元率が良いので、
対象店以外はもう使ってません。
これで年会費が永年無料
さらに10,000ポイントGETです


なんですが、、
1年三井住友ゴールドを使用してみて
やっぱり気になるOlive

三井住友ゴールドを作成する前にも
Oliveを開設しようか悩んだんですけどね

SBI証券はNISA積み立て(クレカ決済)
特別口座(ポイント運用)
今は入出金をしないので新たに銀行口座を増やさなくていいかな?
ネット銀行は楽天銀行をメインで使っていたので、
Oliveの場合引き落としが三井住友銀行になるのも引っかかった

三井住友ゴールドやOliveフレキシブルペイを利用しても修行後はNISAの積み立てにしかカードを使わなくなるかな?
と思い結局辞めました

通常のカード利用時のポイント還元率0.5%
年間100万以上の利用で年会費永年無料
+10,000ポイントがもらえる
NISA積立は1%ポイント還元
などは三井住友ゴールドと条件が一緒

でも今後SBI証券の利用を続けるなら
Oliveの場合、
資産運用の管理がアプリで見やすい
選べる特典がある
対象店でのポイント還元率UP
などやっぱり魅力的‥

あとはTポイントがVポイントに統合したことも大きいです

今まではわざわざVポイント→Tポイントに交換していて、
しかも500ポイント以上からじゃないと交換手続きができなかった

今は統合したことで交換手続きが不要になったので貯まったポイントはすぐ使える

年間100万円までの利用+ポイントUP対象店での利用+積み立てNISAの支払い
という使い方がいいかなと思うように

引き落とし口座は固定されてしまうけど楽天銀行から手数料無料で送金できますしね

ということで、
結局Olive開設の手続きをしました

三井住友ゴールド作成時にキャンペーンポイントをもらっていたので
Olive開設時のポイントは適応外のようです

それでもポイントサイトを経由して解説すると
ポイントサイトでポイントGETできます

同じように悩んでいる方、
ぜひポイントサイト経由してくださいね

私はいつもポイントインカムを利用

15日からネズ吉のキャンペーン開始されているのでキャンペーン期間中に申し込みました

Olive開設でネズ吉捕獲

広告が承認された後にポイントが入ります

口座開設ポイントだけでなくキャンペーンポイントももらえるのでお得です

無事に発行できますよーに。
クレカや口座が増えすぎるのは嫌なので
使用頻度が低くなっていたクレカは解約手続きをしました

開設後は三井住友ゴールドも解約予定です

今までありがとうございました

ということで
また一から100万円修行スタートです〜

\よく読まれている記事
/


