ブログ ワイン教室第2回目 | 日々を楽しもう!「ワイン・お酒」と「包丁を使わない料理」

日々を楽しもう!「ワイン・お酒」と「包丁を使わない料理」

毎日を本気で楽しむ!をテーマに、
小さい子供から大人まで、
誰でも簡単に料理が作れますように。
ワインのおつまみも包丁を使わず簡単に作っちゃいますよ

お料理ブログとこちらのブログで2回目の更新です。

今日は、久々の銀座で開校されているワイン教室へ行ってまいりました。

本日はイタリアワインの勉強。


今まで聞いたことのないブドウ品種が飛び交い、覚えるのに必死です。

そして、イタリアワインの王様。バローロ様にも会ってまいりました。

私が20代の頃から浮気せず一途に愛してきた子 バローロ。

今日は1本7400円とそりゃもう高額のバローロ様でしたが、

珍しくむせませんでした(笑)

(だいたい1本6000円を超えるワインを試飲すると、むせるんですよね。私。 ・・・)

では、本日勉強して参りましたワイン教室のお話はまた改めて・・・・



今日のブログワイン教室は、

先日は、

カベルネ・ソーヴィニヨンって、「ワインの名前なの?」「ブドウの品種名なの?」

について行いました。「ブログワイン教室1回目」はこちらからどうぞ



今回は、「ワインの個性」を生み出すもの については


「ワインの個性」を生み出す要因っていったいなんでしょう?

大きく挙げると


1、ブドウ品種による違い

2、造り手の違い

3、ブドウ生育環境による違い(ブドウの栽培方法による違い)

4、醸造方法による違い

5、国による違いなど(冷涼な気候なのか?温暖な気候なのか?はたまた高温なのか?)

など、たくさん。


この中で今回は「ブドウの品種による違い」を行いたいと思います。


ブドウの品種による違いって重要ですよ。

だって、タンニン(渋み)はブドウの果皮から作られるんです。

つまり、果皮がうす~~いブドウで、一生懸命タンニンがガッシリとしたワインを作りたい~と思っても、それはなかなか難しいですよね。

 つまりは、ブドウの品種によるワインの個性の違いがわかれば、

ワイン選びに幅がうまれそうですよね。

さて今日は黒ブドウ(赤ワインをつくるブドウの事)

の主な品種とその特徴を挙げてみますね。


★カベルネ・ソーヴィニヨン

【主な産地】 フランス ボルドー地方 カリフォルニア ナパバレー

【タンニンの量】 多め

【主なアロマ(香)】

カシス・ブラックベリー・青ピーマン(冷涼気候では)ユーカリやミント(温暖な気候では)


★メルロ 

【主な産地】フランス ボルドー地方 アフリカ・チリ・アルゼンチン

【タンニンの量】 やや多め

【主なアロマ(香)】

ブルーベーリー・プラム・チョコレート・フルーツケーキ


★ピノ・ノワール 

【主な産地】 フランス ブルゴーニュ地方 ニュージーランド カリフォルニア

【タンニンの量】 少なめ

【主なアロマ(香)】 ラズベリー・いちご・スミレ


★シラー(シラーズ)

【主な産地】 フランス ローヌ地方 オーストラリア

【タンニンの量】 多い

【主なアロマ(香)】 いちご・ラズベリー・燻煙・焼きピーマン・コショウ


★サンジョベーゼ(ワイン名 キャンティを作る品種) 

【主な産地】 イタリア  カリフォルニア アルゼンチン

【タンニンの量】 少なめ

【主なアロマ(香)】 チェリー・スミレ・鉄・ブラックオリーブ


★ネッビオーロ (ワイン名 バローロを作る品種)

【主な産地】 イタリア

【タンニンの量】 多め

【主なアロマ(香)】 いちご・土・スミレ・タール・黒トリュフ



と、こんな感じです。しかし、温暖な気候と冷涼な気候とでは、アロマが変わり

一概にコレこの香この重み!というワケではない事をご了承ください。


ここから、なにか、飲んでみたいな~なんてもの見つかりました?


では、次回は、白ワインのブドウ品種でお会いしましょうね。