木曜日。

YYGKの練習。

 

この日は基本練習。

 

前衛5名、後衛3名でスタート。

コート2面あるんだけど、後衛が3名では乱打しかできないと言われたので、一緒にボレー練習する。

 

さすが後衛、上げボールがいい。

 

この日は血迷って、前半は足を動かしながら準備してボレーする練習を入れてみた。

 

常に足を動かし、ボレーの構えに入ったら足を細く動かした状態でボレーの造作に入る。

 

足をサボっている状態を改善するのが目的。

 

…そして、序盤で限界を迎える。

 

その後は、身体をまっすぐ保つのも難しくなり、左手を添えてボレーしていたものを、あえてヤメ、左手を背中(腰のあたり)にあてて身体のバランスの崩れが無いかどうかの方を意識して練習。

 

…そして、完全に限界を迎える。

 

練習も後半に差し掛かったところ、軽い頭痛と吐き気が発生。

 

この日は気温は高くないのだが、湿度が高い。

で、体調もあまりいい状態では無かった。

 

ここまでで1時間半程度の練習なのだが、休憩時間も汗が止まらず、ずっと汗が流れっぱなし。

水分補給は500MLくらいは行っていたが、全然足りなかった模様。

 

自分だけ練習中断して、水分を800ML程度補給。

 

補給後練習に再合流するも、身体に力がはいらないまま終了。

 

練習終了後、水分を700MLほど補給。

これで2L程度の補給をしたことになる。

 

その後温泉に入りに行く。

サウナにも入りたかったが、身体がだるい。

無理と判断し、この日は早めに上がる。

 

体重を測る。

前日夜と比較して、マイナス3キロ。

 

危ないかもな…。

 

水分を500MLほど摂取して自宅へ。

 

遅い夕食を取るも、食事が喉を通らない。

 

ご飯はお茶漬けにして無理やり流し込む。

 

水分もおそらく2Lくらいは摂取。

 

そして寝る。

足がつる。

起きて、水分補給して芍薬甘草湯を飲む。

 

寝る。

足がつる。

起きて、水分補給して芍薬甘草湯を飲む。

 

寝る。

足がつる。

起きて、水分補給して芍薬甘草湯を飲む。

 

流石に3回目は芍薬甘草湯を飲んでいいか迷ったが、飲まないと足のつりが収まらないと思い飲む。

 

心配になってインターネットで調べる。

 

…飲みすぎるとやばい薬らしい。

 

ほぼ間違いなく副作用が出ると書いてある。

 

しかも、高血圧持ちの人は、そもそも飲んではいけないらしい。

(現時点で自分が高血圧なのかどうかの確証は得ていないが、多分高血圧。)

 

横になる。

足はつらない。

 

身体が熱い。

心臓がバクバクいってる。

そして…次第に目の前が真っ白になってくる。

 

まずい。

これ、死ぬかもしれん

 

喉が乾いてくる。

意識を持っていかれそうになる。

 

なんとか踏みとどまり、気をそらすため1時間半ほどスマホゲームで遊ぶ。

AM4:30 なんとか身体が落ち着いた感じがする。

 

今なら寝ても大丈夫だろうって事で、就寝。

 

…。

 

今になって考えると、目の前が真っ白になっていたのは、単に眠かっただけではないだろうか。

 

とりあえず、薬は用法・用量をちゃんと守って慎重に使用することとする。