昨日は県連盟の理事会。

2月10日に行なわれる、第30回全日本選抜ソフトテニス熊本大会の最終打ち合わせ。

ちなみに昨日から熊本県ソフトテニス連盟のホームページにチケットの申込受付フォームがありますので…買ってね。

あと、まだ決まっていないのでアレなんだけど、いっぱい人が来てくれるように、【とあるメディアの有名人】にお声がけのOKを会長に頂いたので(自分じゃないけど)、興味のある方は頻繁に県連盟のHPを見ておいてくださいな。
決まりしたい匂わせていきます。

さて、その会合のときに、お隣に座っていた《中ボス》さんとお話。
チームに中学生が週に1回習いに数名来るんだけど、教えている2時間はメキメキ上達するんだけど、次の週になるとまた最初に戻っている。
いったい学校で何やってるんだろうって話をされた。

いや~よくわかる。

長女ウサビッチ(中2)と同級生フローレンス。
毎週練習やっている割には上達しない。

学校で何やってるんだろうといつも思う。

まぁ、思うからこそ学校にしょっちゅう顔を出して確認しようとしているのだが、この時期はもう練習の終わりにしかいけないので実際どのような練習をしているのかわからない。

って事で、学校でちゃんとした練習をやってないのなら毎日ちゃんと練習しているところとは差が付く一方。
仕方がないことなんだが…。

先日の日曜日のウサビッチとフローレンスが参加した特別練習。
この日は《ウルトラの母》もボールが打ちたいと練習に参加。
希望していたような内容の練習ではなかったとは思うが…。

で、最後に自分も入れてダブルスでゲームをしたが、1試合目は《ウルトラの母》と自分のペアが3-0勝ち。
なので、どうやったら勝てるか考えて試合してごらんと伝えて試合をすると、ゲームカウント1-2の1-3とダブルマッチポイントを取られるほど追い込まれる。
まぁ、最後は3-3のデュースとなって時間切れとなってしまったのだが…やれば少しはよくなるじゃん。

今回の件から2人が得るべき教訓は…、試合など、好き勝手にただやったところで、くだらない時間を浪費するだけということだ。

ちゃんと毎回頭を使わなきゃ。

…まぁ、それがウサビッチには最も難しいことなのであるが。

あ、あと本日は《ウルトラの母》がなぜか1人で大阪USJ旅行。
しかも日帰り。

飛行機乗るときは30分前には搭乗手続きしないと飛行機に乗れないこともあるよ、って教えてたらかなりビビッていた。
新幹線と違うからね…。

果たして彼女は帰って来れるのだろうか。

…そもそも熊本から飛び立てたのだろうか。