月曜日。
YYGKの練習。

この日のイメージは2つ。
サービスのトスアップの角度と待たずに動く。

トスアップの角度はトスを身体の前からではなく、身体の側面から上げるというもの。
…何度意識しても身につかない。
意識を忘れると、すぐに前側から上げてしまう。
自分の場合は前側からあげると打点が右に寄ってしまい、頭の上で打球出来ないためにボールに縦の回転がかからなくなり、結果全くサービスが入らなくなる。
横からの意識がサービスを入れる最低条件。
それにドライブをかけてしっかりヒットするイメージが重なれば、現状考え得る自分の理想のサービスになる。

まぁ理想なので、満足いくサービスは1試合にほんの数本しかないのだが、それでも0より遥かによい。
少なくとも確率は少しは上がる。

で、もう一つの待たずに動くという意識。

コイツは、今までの失敗から分析した結果で、結局のところ相手が打ってから動いても全く間に合わないことはいい加減に理解した。
でも、先に動くと相手によってはバカみたいに抜かれてしまうので、どうしたものかと考えていたのだが…。

結論として、バカみたいに抜かれてしまう相手は相性が悪いとあきらめることにする。

コッチに対応しようとしてギリギリまで動かずにいると、結局ポーチ出来るはずのボールもポーチ出来ない状態に陥ってしまう。
欲を出して、全てのボールを何とかしようとする考えをやめて、先に準備し先に動く。
以前のように、相手にコースを変えさせてポイントできればいいじゃないか。
日本トップの選手に簡単にやられてもそれは当たり前。
それ以外の選手に簡単にやらせないほうが結果として効果が上がるだろう。

なので抜かれます。

でも、以前は抜かれるのはもちろんの事、ポーチに行ったボールこそミスばかりだったので、最近の面を意識したボレーのおかげでボレーミスもかなり減ってきた。
今の自分に取れないボールは、今後急に取れるようになることも無いと考えて、次のステップに進むことにした。

とりあえず、今週末は大会がある。
結果が出るかどうかはわからないが、やれることをやってみようと思う。

後の先ではなく、先・先の先・先々の先を意識してプレーしてみよう。