札幌市厚別区新札幌で各スポーツ/各年代のアスリートに対してパーソナルトレーニングを実施している山下です!

 

 

冬休みが終わり部活も再開していく時期かと思います

 

休み明けの練習は急激に負荷が上がりやすく怪我しやすいので

日々のコンディショニングを大切にしていきましょう!

 

 

今回はサッカー選手の試合直後の栄養戦略について解説していきたいと思います!

 

 

 

  試合直後の栄養戦略

 

今回もこちらを参考に解説していきたいと思います!

 

 

 

体重1kgあたり1gの炭水化物を早急に摂取

20〜40gのロイシン高配合タンパク質を摂取

胃腸に負担がかからないよう脂質が多くならないようにする

ビタミンA・C・Eは試合直後の回復に有効かもしれない

体重が1kg低下した場合、1.5ℓの水分補給をする

カフェインやクレアチンはエネルギー源であるグリコーゲンの合成を促進するかもしれない

 

端的にいうと

筋肉を作る栄養素と筋肉を動かす栄養素と体の水分量を早急に戻しましょう!

といった感じです!

 

 

アミノ酸の一種であるロイシンはタンパク質の筋肉への合成を促進させるため

重要なアミノ酸とされております!

 

 

ビタミンAは感染症の予防

ビタミンCは身体を酸化から防ぎ

ビタミンEは疲労の回復を早めるとされております!

 

試合後の揚げ物や脂質の高いハンバーガーやカレーは胃腸に負担を与えるため

蕎麦、うどんなど消化に負担がかからないものがおすすめです!

 

 

当店ではカウンセリング、身体評価、データ測定によりトレーニングプログラムを作成し

個別性が高いトレーニングを実施しております!

 

パフォーマンスアップ&傷害予防を両立させていきます

 

ストレッチもウエイトトレーニングも個別性がとても重要になります!

 

小学生年代ではコーディネーション能力が高まるような内容も

トレーニングプログラムの中に含めていきます!

 

インスタグラムにてトレーニング風景などを投稿しております!

yamashita_fbtra

 

 

店舗ホームページrbaseballsalon.wordpress.com/%25f0%259f%258f%258c%25ef%25b8%258fgolf%25e7%2589%25b9%25e5%258c%2596%25e5%259e%258b%25e3%2582%25b8%25e3%2583%25a0%25f0%259f%258f%258c%25ef%25b8%258f-r-physio-lab