プランターで自然栽培をする講座に参加4 | 自然栽培 de 家庭菜園

自然栽培 de 家庭菜園

自然栽培(無農薬・無化学肥料)による家庭菜園を学んでいます。移住情報についても、ブログで共有していきます。


プランターで自然栽培をする講座に参加1
プランターで自然栽培をする講座に参加2
プランターで自然栽培をする講座に参加3 の続きです。

昨日に続き、4つ目の記事。
このシリーズは、これで最後になります。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【菌根菌・根粒菌・内生菌】

化学肥料は水をまくことで、水と一緒に根っこに入る。
だから、慣行栽培の野菜は腐る。野菜の中の水が腐る


自然農法の野菜は、慣行栽培のように水を吸って、ではなく
菌根菌(きんこんきん:根の先端)が、
リン酸やチッ素を吸収する。


どうも栄養を摂れていないな、という時のみ、
酢を300~500倍に薄めたものを、まく。


根粒菌(こんりゅうきん:空気中のチッ素を土壌に固定)
内生菌(ないせいきん:植物の中に生息する菌。
           空気中のチッ素をつかまえる)



【新月と満月】

新月の種蒔きは、徒長する。

 地球 → 月 → 太陽 ( → 引力の方向)

満月の種蒔きは、○。満月の前の日が良い。

 月 ← 地球 ← 太陽 ( ← 引力の方向)



【水やり】

・夏場は夕方、冬場は朝方が適している
・汲み置きした水か、浄水を使う(水道水の塩素が抜けたもの)
・一番最初は5~6ℓ水やりする。あとは土が乾いたらでOK。

虫や病気が出たら、虫は取る。病気は、水を張る。
虫が草を食べるのは、草の「自殺」。



別パターンの植え方で、
トマト・シシトウ・ニンジン・コマツナ・オカボ(イネ)が
一緒に植わっています。