罔象女命と馬頭観音さまによばれる日々③ | ちょっと いっぷく⭐みやこのつぶやき

ちょっと いっぷく⭐みやこのつぶやき

神社大好き、神様大好きなみやこの占い時々神社旅

日常の何気ない気づきと、学びとあれこれを気まぐれに発信しております

人生は薔薇色✨日々の小さな幸せ探しに没頭中✨

罔象女命と馬頭観音さまによばれる日々①


罔象女命と馬頭観音さまによばれる日々②


前回の続き



明神池をあとにして、西原村の揺ヶ池神社⛩に向かいます

働いてる施設のドライブの下見で初めて訪れて、今月何回訪れてるだろう

熊本地震により枯渇した揺ヶ池

なぜか分からないけど気になって来てしまいます



枯れた池の為にできる事はないのだけれど、以前は豊かな水をいただこうと賑わっていたこの場所が、水が止まって人々が訪れなくなり、寂しい感じがたまりません

また復活しないものか祈るばかりです

もしかしたら、私が前世でお水をいただいた、その時のお礼参りをしているのかもしれません

その節は大変お世話になりました

そして、もう一つ気になる場所がありまして


この鳥居の横に小高い丘があるんですが

あの丘の上に何があるんだろうと毎回思っていて、この日は登ってみることにしました


何やら建物発見!





そこは馬頭観音さまが祀られた小さなお堂でした

恐る恐る中に入ってお参り


ここに来る前に訪れた白川吉見神社でみた馬頭観音さまつながり


馬頭観音さまにもご縁ある今回の神社旅

ちょっと、なんとなく、メッセージいただきたくたずねると

自分のこと(馬頭観音)を調べてそれをブログにアップしてと事

そんなこんなでこの記事アップしてますが、馬頭観音さまについては、お名前は知ってたけど、どのような存在かは詳しくは知らなかったのでよい機会だなと思い、いろいろネット検索してた次第です

面倒くさがりなので、どなたかの馬頭観音さまのページをお借りしました
ごめんなさい🙏

今はネットでなんでも載ってるので、便利ですよね



萌の里という大変賑わう道の駅の道を挟んだむかいにある小高い丘の秘密は馬頭観音さまの祀られる神聖な丘でした

阿蘇の外輪山に囲まれた西原村のこの場所はすごく気持ちの良い場所で、人々がたくさん訪れるのはここが、イヤシロチだからだと思います

コスモスも満開で

とても良い時期によばれた今回の神社旅

神様とのありがたいご縁に感謝します❤️