簡易のWISC検査で「言語理解」の項目が高く

その他の項目との高低差で生きづらさを

抱えていると言われた小2の息子。


彼の得意と不得意は、とてもハッキリ別れているので、それについてまとめてみます。


今回は苦手なこと編!


得意なこと編はこちら





 苦手なこと


  • 文字を書く
  • 人の話に目を向け聞く
  • 人の指示で動く
  • 運動
  • 集団行動



○文字を書く

得意なことでは、漢字の読みが教えてもいないのに素晴らしく早いということをお伝えしました。
私が書くブログレベルの漢字はほぼ読めると思います。

でも。

字が書けないんですよ・・・不安

カタカナも、もしかしたら怪しい字があるんじゃないかな。
今2年生だけど、1年生の漢字覚えきるのも難しいです。

なんで?
って感じですよね。


考えられる理由が二つあって
一つは、目に纏わる発達に問題がある、という疑い。

この後でも話しますが、人の話を見ながら聞くと言うのが難しそうな息子。
目を向けることが苦手な気もします。

漢字って最初、見ながら書くじゃないですか。
あれがね、見ながら書くのに線が何本か抜けていたり、払いの向きが逆になったりするんです。

だから来週、視覚発達検査というものへ行ってきます。
ここの発達に問題があると、「学習障害」と認定されるそうです。
詳細はまた今度


そして考えられるもう一つの理由。
それは「異常な面倒臭がり」。

目に纏わる発達に問題なければそういうことかもしれないですよねー。

これもあとで書きますが、息子は人の指示で動くことにかなりの拒否反応を示すのですネガティブ

見ながらひたすら書くことが楽しいと思えない状態で、覚えたくもない漢字を書かされる。
その状況が嫌すぎて適当に書いているから間違うし覚えられない可能性。


書いてみたらこっちのがしっくり来てしまう〜〜不安



○人の話に目を向け聞く

先ほど触れましたが、息子は人の話に目を向け聞くのが難しい様子。

運動神経向上が目的の運動教室に年少さんの頃から4年通っているんだけど、コーチが動きの説明してるのに
見れない魂が抜ける

その時何を見てるかって、鏡見て変顔したり変なダンスしてる。
※ホールの壁が鏡になってる

で、やりますよーって段階で周りを見て真似して始める。


勿論、注意されるんだよね。
こっち見てねって。

でも見てるんだか見てないんだか。
ふにゃふにゃしながらそっちの方を見てるけど、どんな動きをこれからやるって頭で見てない気がするから、この後必要になる情報を汲み取れない。

あとは「あれ見て」
って言われたら、発言者を見て、発言者の見てる方、または指を指している方を見るじゃないですか。
それって教えてなくても、出来るようになって行くことだと思うんだけど。

息子はあれ見てと言われたら、発言者を見ないまま探すから、見つけられない。


YouTube中に話しかけられると
一時停止して耳だけで聞いてる。

一時停止するのは、「人の話聞く時はYouTube止めて」って私に叱られたことがあるから。

言われたことをスッと習慣のように出来る部分も、この通り持ち合わせているんです。
なのに、人の顔を見て話を聞くんだよって何度も言ってるのに、ここが変わらないのは何か理由があるのかなーなんて思ったりもして。


支援級の先生も「(性格の問題なのか、発達の問題なのか)どっちだろうなー」ってことで、
気になったら受けてみたらどうですか?って視覚発達検査について教えてくれたという流れです真顔



○人の指示で動く

息子がなぜ不登校になったのかと言うのが、どんどん見えてくるようですよだれ

息子は自分の気持ちが納得出来ない事に従うのがとっても苦手。

凄くわがままなのかな?
と思っていたんだけど、それにしても小さな頃からずっと変わらない。

小学生くらいになると、皆落ち着いてくるのになぁ。


得意なことに「自発性」と書いたので、当然っちゃ当然ですね。
自分で考えて自分で動きたい、がとても強く、自分が納得していないとほんとーーーーーに抵抗します。

2年生になって毎日学校へ行くようになったのは
「パパが2年生からはちゃんと行けよって言って、それを約束したから」

パパとの約束を守りたい
という自分なりの理由があるそうです。

学校へ毎日行くということに納得はしていなくて

「そんなんやらんでも、子供は成長していけるだろ」
と言っていて「あ〜学校破壊して〜」って言いながら登校してますオエーごめんなさい・・・


支援級の先生もそんな息子の性質を分かってくださっていて、息子にまず「これをここまで進めてみる?」など許可を取って、納得の上で進めてくれているようです。なんてありがたいんだぁぁぁ



○運動

息子は運動が苦手です。

運動教室でも、まずコーチを見れないから始まっているし、更に、動きがギクシャクする。

リズムに合わせて動くとかも、音と動きがめちゃくちゃ。
片方の足で立つとかも凄く苦手。
体幹が弱そう。

体の動かし方が上手じゃないのかなぁ。

得意なものは自転車・ストライダーなど、2輪の乗り物くらい。
それ以外の運動は基本的に苦手。


そして超がつく程の完璧主義で、失敗を異常に怖がるため、出来ないと思って避けるからますます出来なくなる。
という状態だと思います。

でも運動自分は出来るって言ってるから、頭の中の自分との乖離が凄いなぁって思います驚き
これも言語理解凸からの高低差の影響?


だけど幼稚園のお遊戯のダンスはいつもノリノリだったので、気分(が乗れば出来る)・・・・・・・の可能性もあり。
怖いですねぇ不安



○集団行動

これはここまで書いたことに紐づきますが。
集団で行動するのがとてつもなく嫌いだそうです。

朝の会でみんなで歌ったり。
みんなで授業受けたり。

納得していないことを指示されて動くのが凄く嫌いなので、集団でいるとそれの連続ですもんね。

幼稚園は個性に寄り添う園を選んだので、割とゆるゆる寄り添ってもらっていたんだと思います。

学校へ入った途端に、逃げられない、やるしかない、やらないと怒られるという状況になり、あっと言う間に体を壊し、不登校になりましたオエー


支援級の先生が教えてくれました。

「子供が発達の関係で嫌がること、大人からしたら『頑張れば出来るでしょ』ってことがよくあると思うんです。でも、例えば虫を嫌いな人に虫を捕まえろって言っているようなレベルなんです。虫嫌いな人はなんでか分からないけど、虫って怖いですよね。あれと同じみたいですよ」

これすっごく分かりやすかったな。


後は、音や周りが気になるみたいで。
集中することが難しいみたいです。

支援級では息子のいる場所に衝立があって、視覚が逸れることを防止しているみたいです昇天


先生によると、思考がすぐにぴょんぴょん飛んでいくそうで、とっても頭の中が忙しい様子。
1年生の時はいつもそれで怒られてました。

それが素晴らしい発想力に繋がっているのは確かですが、集団生活の中でその発想力を活かす段階はまだ来てなさそうです。


あとは集団の中に入った時に「注目」されるのが嫌みたいです。

1年生の時に、皆の前で「昨日あったこと、今日の目標」なんかを語る順番が回ってきていて、その日は絶対に行きたくないって休んでたなぁ。

今も音楽や体育、通常クラスで出来ることには合流するんだけど、そこに入った時に気づかれなければ平気だけど注目されたりすると本当に無理だって言ってました。

でも幼稚園のお遊戯会のあのダンスとか、自発的な側面を考えると、注目されることと言うより、完璧主義からくる恐れが関係していると母は睨んでいますキメてる




人が好きでコミュニケーション取りたいがために言語理解が爆上がりしたのではないかと思う息子。

集団となると急に人が怖くなる、みたいな部分がとっても興味深いなー。
良い経験を積んでますねー。

同級生と平均的に成長していく、「一般的」と言う理想を手放して仕舞えばね。
気楽なもんです知らんぷり

ではまた!