こんにちは!

 
 
育乳女神こと
ヘブンズドアのみやざきやすこですニコニコラブラブ
 
 
音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜
(ただ今、公式LINEご登録の方に
    バストアップ動画2本プレゼントしております)
今後も気まぐれに
動画を配信していく予定ですので
お楽しみラブラブラブラブラブラブ

↑こちらをクリック

もしくは🆔@mjp6622n

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

 


上三角糖質オフ

上三角低糖質

上三角糖質カット

上三角カロリーオフ

上三角カロリーゼロ




っていうような商品を見かけた事は

ありませんか?





世の中は糖質が体の中で

糖化を生むことは認知されてきて

糖質を控える傾向にありますよね?





太るのも、脂質ではなく、

糖質だから太るんです。






糖は糖だけでも太るし

糖と脂質でも太ります。

でも、脂質だけなら太りません。







でも、そういう認知がなかった今までは

糖質とか気にせずに

甘くて美味しいものをたくさん食べてきました。

私たちは

甘いものを止めることができなくて

「糖質オフ」

「低糖質」

「糖質カット」

「カロリーオフ」

「カロリーゼロ」

なものに手を出してしまいがちです。







「カロリーゼロなのに甘いラブ美味しいラブ






って、思ったことないですか?

私はありますよ笑い泣き

しかし、そういった商品は







本当に体に良いのですか?








と、言うことを考えて欲しいです。







まず、炭水化物を食べると、消化の過程で1個1個のブドウ糖に分解されます。

ブドウ糖は小腸から吸収されて血液中に送られます。

血液中に溢れたブドウ糖を、インスリンという膵臓から分泌されるホルモンが、まずはグリコーゲンに換えて、肝臓や筋肉に貯蔵します。


しかし、グリコーゲンとして貯蔵できる量は限られていて、余ったブドウ糖は中性脂肪に置き換えられ、脂肪細胞に蓄積されます。つまり、太るわけです。


だから、炭水化物をたくさん食べれば、体の脂肪がどんどん増えちゃうわけです。脂質はそうはなりません。


ちなみに一万年前の人の糖質摂取量は


1年間で40〜50g


現代の私たちのお茶碗一杯分の糖質量が


お茶碗一杯 約53g(角砂糖15個分)


です。

結構多いと思いませんか?



わかった!じゃ、糖質やめる!



って、やめられないのが、「糖質依存」だからです。頭ではわかっていても、お腹は空いてなくても脳が欲しがるのです。



じゃ、なぜ糖質依存が起きるのか。


カギとなるのは「血糖値」です。


炭水化物、お菓子、果物、砂糖入りの飲料水……などの糖質を摂取すると血糖値が上昇します。


野菜もジャガイモやカボチャなど糖質が多いものを食べると上がります。


要するに、血糖値を上げるのは、あくまでも糖質です。

摂取した糖質量が多ければ、多いほど血糖値は急激に上がります。

すると、その急激に上がった血糖値を下げるために、膵臓から素早く大量のインスリンが分泌されます。


ところが、インスリンが大量であれば、今度は血糖値が急激に下がります。

これが、血糖値の乱高下、「インスリンスパーク」と言われる症状です。


下がっても80くらいならいいのですが、70を切るくらいになると「低血糖」という低すぎる状態になります。


すると、脳の指令でアドレナリンが出て、さまざまな不快症状でシグナルを発します。


イライラ、強い空腹感、冷や汗、動悸、震え、吐き気などです。


これらの症状は脳からの「早く糖質を摂れ」という命令です。私は糖が抜ける時の症状ですね。ってお客様にも言いますが



今まで高血糖な人ほど、糖質依存の人ほど、ちょっと糖質を控えると低血糖になります。



で、この低血糖状態で糖質を摂ると、血糖値が上がり、ドーパミンというホルモンが脳内で分泌されて、脳の指令通りに糖質を摂ったご褒美として、不快な症状を和らげとっても幸せな気分にしてくれます。




皆さんもありませんか?




甘いもの食べたら幸せーラブ




って、いう事。


その幸せな感覚を覚えた脳は、「また気持ちよくなりたい」と繰り返し求めるようになり、糖質がやめられない立派な



糖質依存



ができあがります。

でも、最近のテレビや本では糖質は摂りすぎると

良くないと言う情報もあり

糖質を控える人が芸能人でも増えました。




で、私もやめよう!




と、思っても、いざやめたら、糖質依存になってるので、お腹も空くし、

やめられなくてついつい甘いものに

手が伸びてしまうのです。

そうすると、肥満はもとより冷え性、免疫低下、糖尿病、

不妊、アトピー性皮膚炎、アレルギー、

などなど万病の元になるわけです。





そこで登場するのが

「糖質カット」「カロリーオフ」「糖質ゼロ」などの商品です。



そこに入っているのが人工甘味料です。




糖質でもなんでもないです。人工の甘味料です。

人工甘味料は糖質の何百倍もの甘さを持つ上に

安価で、メーカー側としてはもってこいですが

腸内細菌叢に変化が起き

糖の代謝異常を引き起こします。

そして、異常な甘さを持つ為、味覚が鈍り

味覚障害も引き起こし、より甘いものが

欲しくなるのです。





人工甘味料については、また後日お伝えしますが


アスパルテーム、アセスルファムK、サッカリン、スクラロース、ネオテーム


などは危険度ランキングで出てきますね。






よし!じゃ、糖質制限サプリだ!!








って、よくある糖質制限サプリや食品を

買う方もいるかもしれません。

たくさん甘いの食べれるし、糖質も制限してくれるしラブ

みたいな…。






「楽」





ですよね?

しかし、楽さを求めると、落とし穴がある事を知ってください。

そもそも、そのサプリに人工甘味料や

化学物質などは入っていませんか?

良いと思って飲んでるサプリが肝臓に負担をかけてることは

ざらにある話です。



そして、糖質を抑える一方



・腹痛や下痢

・おならがでやすい

・鉄分の吸収が阻害される




などの症状が出る場合もあります。

糖を吸収せずに排泄する働きがあるからです。





本来の天然の食品ではないもの。

加工されているもの、変にカロリーや

摂取量を制限するものには

楽さや便利さや簡単さがありますが

そこを追い求めているから

商品として売れるので

体に悪くても、良いところだけを打ち出して

宣伝かけたりするのです。





なので、私たちは、多少めんどくさくても

そういった体に負担をかける商品を

極力買わないようにして

正しい知識を入れて

自分の体をコントロールして

自衛をしていく事が必要ではないかなと

思いますニコニコ








 


ご予約はホットペッパービューティーでも可能です


こちら





メンテの予約の仕方は

こちら


 

 

 

 

バストアップ体験(2種類)は

 

 

予約・問い合わせ先【予約の場合は希望日を入力してくださいませ】

ここから

↓  ↓  ↓

予約問い合わせ先

 

 

 

************************

 

やすこの奇妙なバストアップサロン

『ヘブンズドア』

育乳女神  みやざきやすこ

【全ての情報がここに詰まっています!

↓  ↓  ↓

ブログ「ヘブンズドアへようこそ」

 

 

 

 

▼インスタグラム▼

フォロワー4.7万人超えましたお願い

施術結果、お客様の感想、

サロンの様子、試した美容グッズ、アイテム等の紹介、美容情報】

 

 

 

LINE@登録【女性専用】

バストアップや美容のお得な情報や知識、

限定勉強会の案内

不定期で配信しちゃいます(笑)

又は🆔@mjp6622n

 

 

 

 

 

 

REQUでの結果が出る!!
大人気販売コンテンツラブラブ
↓  ↓  ↓
【育乳できる正しいブラジャーの選び方】
 
 
【育乳できる正しいブラジャーの付け方】