こんにちは!



育乳女神こと
ヘブンズドアのみやざきやすこです口笛

安定のジョジョ立ち。




さて、時々離婚考えている方や
離婚して悩んでる方の相談受けるので
私なりにこういう考えで
生きてきたよって言うのを
伝えたいと思いますお願い

こんな考えもあるんだと参考にしていただければと思います。
正解ってないと思うので。





私、シングルマザーなんですが
両親は20代で他界してるし
おじいちゃん、おばあちゃんなんて
生まれた時には死んでたし
一人っ子で兄弟もいないし
東京に住んでますが
実家は愛媛で遠く、親戚もいませんキョロキョロ
頼れる人がいない状態でやってきています。




一時期、前の旦那さんが養育費を
払ってくれなくて
払われるようになるまで生活保護も受けてましたが
今は受けてませんし
言っちゃなんですが
普通に働いている会社員さん以上の
年収もあり、恋愛もし、
一人っ子の息子と陽気に暮らしております。


しかし、離婚しようと思ってここに至るまで
なかなかの道のりでした。
病む事満載!




結婚生活のストレスで
メニエール病、突発性難聴、過敏性胃腸炎
鬱病、パニック障害になり
飛び出すように無職で別居し
就職活動するも50社落ち続けたり
離婚調停も相手が応じず不成立滝汗




弁護士に依頼して離婚できるように
前の旦那との仲介してもらうも
なかなか進まず
そんな中、子供の連れ去りがあり、警察沙汰にもなり
前の旦那が教えてもないのに、子供と住んでる場所を
知っていたり滝汗



ってことで、
怖くて警察に相談も2度して
ようやく1年後に離婚成立したら
依頼した弁護士が公正証書を作ってくれず
養育費払われず、解決金も払われないので
話が違うから弁護士への報酬金を払うのを悩み
東京弁護士会に紛議調停を申し立てるも
相手側弁護士が応じないとの事で不成立ゲローゲローゲロー





違う弁護士に頼んで再度離婚協議書を作成する為
離婚後の調停をし、
離婚後の調停している間に
離婚を依頼した弁護士に報酬金を払わないと訴えられ裁判。
紛議調停断ったくせに!!!
しかし第一審は勝ったものの、控訴されまた裁判ゲローゲローゲローゲローゲロー
そして結局相手側が第一審の判決でいいと示談チーン





もう、もう、離婚が落ち着くまで
4回も弁護士に依頼して
とんでもないお金を生活保護受けながら
法テラスに借りたわけですよ!!!

一時期、離婚相談所でも開業しようかと
思う程の離婚劇でしたニヤニヤ
神経図太くなったよー!
まぁ、うちみたいなのあまりないので
離婚つっても、こんなひどいのかと思わないように。
世の中にはもっと簡単に離婚できてる人もいますので。





あ、あと信頼できる弁護士とかご紹介できますので
必要になる場合はお声がけください(笑)





まぁ、でもね、母親やってますけど
ぶっちゃけ昔から今に至るまで
子供の将来とか
理想の子育てとか、そんなん考えてる余裕なんて
ないんですキョロキョロ



「子供の為に」




なーんて、時折思うくらいで
子供の為と思うなら自分の為に自分の人生整えねば!!


って思って今も走ってます(笑)
私は私の人生の理想があるんです。
「子供の為」が優先しないと
親として無責任だと思いますか?





子供の為にとか言いながら、自分を犠牲にしたり
我慢したり、いつも自分は子供の次で
何かあれば子供の為に!

どんなに辛くても、苦しくても
子供の為なら我慢する!!!
って、できない…。
そもそも、子供はそれを望んでいるの?って思う。
それは理想の母親像なの?



恩着せがましくないかなって思う。



「お母さん、貴女のために色々我慢してきたのに!!」



って言わないにしても
思ったらアウトだと思う。



それ思った段階でうまく行ってない現実を
子供のせいにしたという事になる。
私も似たような事言われたことあるからわかる。



「犠牲にしてなんて頼んでねーし」



って子供は思うわけですよ。



自分の人生を二番手にした生き方を
子供に見せてたら
子供も自分ではなく
誰かの為に生きる生き方をするように
なっちゃうかもしれない。
それは私は本意ではない訳です。
人生の主役は誰なんですか?
ってことです。





子供の人生は子供のもの。
あなたの人生はあなたのもの。



親が育てているうちは!
っていう人もいるかもしれませんが
どんな人に育てられたかですよ。



片親でも立派な子供に育つし
両方揃ってたからって、立派に育つとも限らない。
養子に出された人だって
親がいなくたって立派な人はいる。
誰にどう育てられたのかだと思うんです。
どんな生き方を子供に見せたかだと思うんです。



産んだ私としては、息子に
子供自身が自分の人生を
全うしたという生き方をしてほしいのです。
ドコーーーーーーン!!てねデレデレ




子供って、親の生き方を見て育つから
その生き方が普通と思ってたりするみたいです。
それ以外の大人の生き方なんて
成人するまで触れる事ないですもんね。




私は両親がめちゃめちゃ仲が良かったから
それが普通の結婚生活だと思っていたのに
いざ結婚したら


「なんじゃこりゃーーーーーゲロー



で、我慢しかない結婚生活で
うちの親が見たら卒倒するぞ!!っていう
忍耐の日々。
結局、前の旦那のお母さんに離婚の報告に行った時に


「泰子ちゃん、ごめんね。
全くうちと同じで、私もずっと我慢して
何度も離婚しようかと思ったけど
子供の為にしなかったんよね。
なんでだろうね。
お父さんそっくりになってしまって…
ごめんね」


って、謝られたのですが
義母が離婚したいと思っていた理由と
私が前の旦那に対して離婚したいと思った理由が
全く一緒だったんですよね。
父親と息子がやってる行動も。
父親を見て育った息子は父親の母親に対する振る舞いや考え方を
無意識に普通と思っていたのでしょうかキョロキョロ




あと、母親がキツい人だと
選んだ奥さんも母親に似てキツいっていうのも
よく聞く話ですよね汗



DVする親に育てられると
DVするようになりやすいとも言われてますよね。




親は自分の生き方が
子供のモデルになりうるという事
深く心に刻んだ方がいいと思いました。





だから、別居した時は5歳だった息子。



私は真剣に考えた離婚や別居が不幸や間違いや
マイナスな事だと
子供に思って欲しくなかったし
私がこれから笑顔で生きる為の前向きな一歩だと
私は私らしく生きていくんだと
息子に伝えたかった。




人によっては
両親が別居や離婚すると伝えず
なんとなくオブラートに包んで
子供にはわからないようにするかもしれませんが
私は子供は子供の人格があり
自分と対等の人間なので
真実を伝えて、どんな気持ちも主張も受け取ると決めて伝えました。





子供って結構大人なんですよ。
ちゃんと伝えれば、しっかり受け止めてくれて
それなりに消化してくれます。




子供は2つ返事でオッケーで
離婚成立まで養育費と親権で揉めていたので
面会をさせていませんでしたが
それも理由を伝えて
父親と会えない事実を知ってもらっていました。



私が離婚したい理由も
仲直りはしない事も
だけども私も父親も息子の事は大好きな事をしっかり伝えてました。




ですので息子は両親の離婚をとても客観的に捉えていて
普通に幼稚園の時も
「あ、パパとママは別々に住んでるよ」
とか、
小学校になっても
「昔は宮﨑じゃなくて〇〇だったんだー」
とか、ペロっと言うので
周りの大人が突然の発言に反応に困る…みたいな
事態が時折起きます(笑)




今はお盆や正月は前の旦那の実家に帰って
色々連れて行ってもらったり
前の旦那と旅行もしているようですし
学校ではよく私の話をしているようで
サロンを経営していて
少なからず綺麗なママとして自慢してくれているようですデレデレ



子供としてではなく、
1人の人間として接して
息子を信じて良かったなって今では思います。




離婚しようがしまいが
結局は親の生き方や姿勢が大事なんだと思います。

ただし、正解がない!!(笑)

こんなに偉そうに私は私の思っている事を伝えても
それが正解とは限らない。


ただ、信じているのは
息子への愛情と
自分への愛情もしっかりある事。
私は私の人生を全力で楽しむ事。
まっすぐ生きて、息子に生き方を見せる事で
息子にも何か伝わるものがあるはず!という事(笑)




離婚してもしなくても
貴女の生き方次第で貴女自身を不幸にも
幸せにもするので
自分がどう生きたいかを見定めて
自分が信じる道を一歩踏み出す事じゃないですかね?
なんとかなりますよ。
死にゃしないですよ。