怒ると叱るの違い | その先、ヒカリ♥

その先、ヒカリ♥

拝読感謝♥
開運行動があなたを変える!
黄泉の国、記紀を正しく知る事は、日本人として非常に大事です。
漢方養生指導士
ご縁玉と寅の日お財布さまおまじない感謝祭の提唱者です!





悪まずして厳


安岡正篤活学一日一言



 家庭教育で一番大事なものは
「悪まずして厳」
ということであります。

教育となると、
真剣になればなるほど

子供の欠点がわかるから、

どうしても
親しいほど
腹が立ったり悔しくなったりする。

そこで
教育に熱心な親ほど、

特に
父親は性急である。


どうしても子供を叱る。

そこで感情が
複雑になってくるから、

愛情よりは憎む

という愛憎という感情が
動いてくる。



少なくとも
子供はそう受け取る。


そうして
子供は非常にひねくれる。


 だから
孟子のようなやかましい人でも、
教育に関して、

「父子の間は善を責めてはならん」

と言っておる。


善を求めて相手を責める、
こうしなきゃいかん、
なぜしないかと、
善を責めるといかん。


善を責めると
子は父から離れる。

親子の間、
父子の間が離れるほど
不祥なことはないと

孟子は論じておる、

まことにその通りであります。



 ------------------------------

 怒ると叱るの違いを
理解しないといけません。

 叱ることと怒ることは
違います。


叱るとは

怒りの感情を抑え、

子供のためになること
(愛情)を

子供が理解できる言い方(理性)で
説得すること。



子育てに必要なのは、

愛情と理性。



 美輪明宏




ありがとうございます

まったくですね


「怒」とは


「怒」は

「女+又+心」という

漢字から成り立ちます。


ここで

「又」は

古代では

「手」を意味します。


この3つの文字の会意で、


手を付けられた女が持つ心

を表しています。


その心は「怒り」です。


古代から虐げられた女は

怒っている


(漢字考古学より)




「叱」とは


「叱」は


「口の象形」と

「縦横に切りつけた象形」から


感情に力を込めることを

意味します。



転じて

「しかる」を意味する漢字として

「叱」が成り立った



目下の者の

言動のよくない点を注意して、

今後、同じ間違いをしないように

しっかり伝える




女性はとかく
感情的ですので
怒り

男性は
理性が働くので
叱る

と、いうふうに

わたしは
若い時から
覚えてるんですが

最近
人間は、中性化して
きているので

もう、当てはまらない
でしょうね

男性も
感情的になる人も
多くなったし

女性にも
理性的な人も
多くなったし

一番は

子どもが
どのようにして
親御さんたら
教育、指導されてきたかで

その子どもが
大人となり

相手に対して

怒りに任せて怒るのか

怒りの理由を
きちんと説明して
叱るのか

その態度で
だいたい、その人の
育ちがわかってしまうのは

わたしも
還暦を過ぎ
読めてしまうのは

これ
いい事なのか
何なのか


( ´ ~ ` )ン…