なぜ、神社をブログにアップするのか | 最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

黄泉の国を知ることは、あなたを早く変容させます!
記紀を正しく知る事は、日本人として非常に大事です。
拝読感謝❤
漢方養生指導士で
ご縁玉と寅の日お財布さまおまじない感謝祭の提唱者です!
伊勢神宮と高野山の会員です。
主人のご先祖様は、羽黒山山伏です。


 

なぜ、神社を

ブログに

アップするのでしょうか

 

 

人それぞれ

目的がありますね

 

ご朱印

たくさんの神様

神社のこと

神社巡り

etc

 

知ってもらうため

ですね

🌞

 

わたしには、もうひとつ

考えがあって

神社を出しています

 

画像お借りいたしました

 

わたしは、震災の年の春に

ある計画をしていました

 

それは

宮城県にあります、

日本一の運河、貞山運河沿いの

神社を巡り

写真に収めることでした

 

 

 

 

 

 

 
 
ところが、まさかの
東日本大震災の大津波で

その姿を写すことが
できなくなりました
 
これから
東海三連動など
大津波が襲う大震災が
逼迫している状況です
 

皆様の地域におきまして
 
まだまだ
知られていない神社が
あると思います

 
それを
写真にして残すこと
 

神社には、石碑があり

中には
地震による大津波が
万が一、来たら
ここまで逃げなさいという
記載のあるものもあります
 

見たことも
参拝したこともない
そんな神社さんが
まだまだ、あると思います
 
もう、ある程度
 
有名どころは
誰でもアップしていますし
 
ネットで検索すれば
写真でも見られる状態です
 


しかし
 
神は
人の敬により
威を増し
人は
神の徳によりて
運を添う
 


地域にあります、
知られざる神社さんは
もっとあるはずです
 

それを残すこと
 
 
宮城県山元町にあります
八重垣神社さんも、そうでした
 
震災半年前に
撮影していました

それを写真集にして
震災後
再開された例大祭で
奉納いたしました

 

 

実に、神社のある場所

 

地、水、火、風、空

 

この五行に

長けた場所に

鎮座しています

 



これに関して

おもしろいサイトを

見つけました!

 

 

ぜひ、皆様も

知られざる地域の神社を

時には

撮影して


世に知らしめては

いかがでしょうか

 

あなたの力で

神社を

廃れさせない


そんなお手伝いを

していただければ

と思います