ありがとう~! | 最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

最強運貯めガイドブック♥古事記、黄泉の国を知る事が大事だよ♥カミコトは記紀の歴史の真実を知る事

黄泉の国を知ることは、あなたを早く変容させます!
記紀を正しく知る事は、日本人として非常に大事です。
拝読感謝❤
漢方養生指導士で
ご縁玉と寅の日お財布さまおまじない感謝祭の提唱者です!
伊勢神宮と高野山の会員です。
主人のご先祖様は、羽黒山山伏です。

 

 

仙台は、未明の雨

今は止んでいますが

昼頃から、本降りになりそうです

 

蛇神雲さま

 

ありがとう~!

 

 

昨日は、毒吐きして

毎度の、ご迷惑をおかけし

消しましたが

 

そのあと

パドメさんが、このような!

ありがとうございます!

笑い泣き

なんと、タイムリーな

 

わたしは運がいい!

 

 

 

 

 

今朝早く

feebeeさんの、寿という獣 (子)

届きました!

 

 

江戸時代後期の浮世絵師、

遠浪斎重光の

十二支を一匹の獣として

描いた作品「寿という獣」

描かれたのは

幕末頃と言われています。

 

 

この時代は

ペリー来航、開国、

外国との自由貿易の開始など、

社会自体が

西洋文明の影響を受けて

劇的に変化し、

人々が不安や期待を

抱いていた時代です。

 

 

 

「十二支の獣」では、

12種の獣が、

敵対・協力・無関心など

様々な立場や関係で、

1つの体に共存しています。

 

ここに描かれた獣は、

敵対している相手が

自分だという事に、

気付いているのでしょうか?

 その無関心な出来事は、

自分に起こっているという事に、

気付いているのでしょうか? 

 

 

と、あります。

 

 

十二支、という言葉で

 

占いなどでも

分別されていますが

 

実は

どの獣も

自分の中にある

 

とても、しっくりきます

 

 

わたしは、寅年なので

昨日は

寅の、野獣部分が出てしまった

ということです

 

まあ、獣は、どれも

生きる為に

歯をむき出しになることも

多々、あるわけで

 

仮面被って、生きていけないのは

寅年の、本性です

 

性(さが) 、なんだな

 

 

 

 

 

 

 

赤い実は、ほとんど

野鳥の胃袋におさめられ

どこかに旅して

芽を出すのだろう

 

 

まもなく、庭木は

坪沼八幡神社さんの境内に

 

行く先で、もっと成長してね

サラバ!

 

 

 

 

 

 

 

冬の土用

来年1月半ば~

予約中です!

 

かなり、予約者がいるようです。

わたしも、予約しなければ!

 

この土用のおまじないも

実は

氣づきをいただいています