「親子で楽しむ名古屋!子ども連れ1泊2日旅」の2日目の目的地、いざ名古屋城へ!
…行く前に一つ先の名城公園駅に降りてしまい、名城公園(記事→こちら)で遊んでから行くことになりました。


名古屋城は、尾張国愛知郡名古屋(現在の愛知県名古屋市中区・北区)にあった日本の城で、「名城(めいじょう)」、「金鯱城(きんこじょう、きんしゃちじょう)」、「金城(きんじょう)」の異名を持ちます。
日本100名城。
国の特別史跡に指定されています。


本丸御殿、天守閣の入場料は大人500円、中学生以下無料。


市役所駅から近い東門から入園しました。
入ってすぐの場所にコインロッカーがあったので、キャリーバッグを預けました。
砂利道なのもそうなのですが、天守閣等は持ち込みできません。


清正公石曳きの像。
これは娘が名城公園でカメラに目覚めて撮りました。


東南隅櫓。
重要文化財。


表二之門は修復中。
重要文化財。



天守閣へ行く前に本丸御殿は現在総事業費約150億円をかけて復元作業中です。


私たちが行った時期はちょうど第2期まで終わってました(第3期・完成が平成30年を予定)。


玄関を入りげた箱へ。


有料のコインロッカーもあります。
手荷物ですら壁に当たらないよう、横ではなく前で抱えてくださいと注意されます。


表書院などは襖に金箔が貼られています。


今年から公開の孔雀の間などはちょっと落ち着いた感じの襖になりました。


私はこの人気のなくなった廊下が好き。


復元されて間もないので、色が新しくちょっと不思議な感じです。


天守閣へ行く前に大道芸がやってました。


天守閣へ。


展望階まで色々な展示がされ、娘も興味があるのですが、なにぶん名城公園で遊んでしまったので、見学時間がありませんでした。


エレベーターでワープして展望会から名古屋市内を見下ろし、そそくさと外に出ました。
お城は2時間以上ないと、しっかり回れません。

本丸御殿を飾っていた重要文化財や木子氏よりご寄贈いただいた刀剣・刀装具などを展示、城下町の町並み再現、乗れる実物大の金鯱などあったので、これはリベンジですね。


階段で最下層までおりました。


不明門から抜けて戻ります。


紅葉がきれいでした。


ちょうど菊花大会をやってました!


名古屋駅に行ってからランチをと思ってましたが、敷地内のきしめん屋できしめんを食べて、名古屋駅へ戻りました。

名古屋城
愛知県名古屋市中区本丸1−1

オフィシャルサイト http://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

「ブロぐるめ!」ランキング参加中! にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ 食べログ グルメブログランキング
↑ランキング参加中!このブログが気に入った方、参考になった方はクリック!