断捨離ダイアリー1327日め
ごきげんさまです!
やましたひでこ公認
断捨離®︎トレーナーゆずこと
なかやま たかこ です❣️
今朝、
月極め駐車場から
佐久平駅に歩いているとき
とっても気持ちのいい風が吹いて
しみじみと
もうすぐ秋だなあ〜
と思ったのに、
やっぱり今日も
汗だくでの仕事になりました。
冷房
強くして欲しいわ。
断捨離
ウォーミングアップ
7Daysチャレンジ
突然始まった
断捨離ウォーミングアップ
7Daysチャレンジも
いよいよ最終日になりました。
今日まで続けてくださったあなた!
ありがとうございます。
断捨離初心者以外の方にも
取り組んでいただいて
感謝しています。
さて
7日めのお題は・・・
レシート
最終日が
レシートって
超カンタンだわ!
って思ったかしら?
いやいや
そうとも限りませんよ!
私の場合・・・
最初の頃はレシートが
捨てられませんでした。
私にとっては
捨てるのが難しいモノ
だったんです。
だから
レシートをお財布から出して
お財布はスッキリさせても
レシートは
別のケースに
しまっておいたんです。
なぜって
『お金の不安があるから』
我が家は
共働き夫婦。
それなのに
ずっと赤字家計。
(給料が高くないのもありますが)
・結婚当初は旦那の借金
・結婚後は旦那の実家の借金
・しばらくしてマイホームの借金
・児童館が整っていない地域なので
働くために毎日習い事に通わせる
・定期代が全額支給されない
などなど・・・
収入以上に出費が多い。
いまだに赤字家計です(^_^;)
加えて、
子供の頃
超貧乏の
母子家庭に育った影響もあり
お金に対する不安が
とっても大きかったんです。
さらに
いつもきちんと家計簿をつけて
やりくりをしていた母を見ながら
育ってきたので、
私も
ちゃんとやりくりができる
主婦にならないと!
という気持ちが強くて
でも
いつも続いたことがなくて、
今度こそ
きちんと家計簿をつけよう!
1月からでなくても
4月からでなくても
いつからでもいいから
つけ始めよう!
って
いっつも思っていたんです。
でも
どうしても続けられなくて
私は家計簿をつけてないから
お金に困っているんだ!
という気持ちが強くなってしまい、
家計管理の基礎とも思える
レシートを
カンタンには
捨てることが出来なかったんです。
捨てちゃったら
もっとお金に困る家庭に
なってしまうっていう
不安が強かったんですね。
結局
なんどもチャレンジしたけど
1年続けて
家計簿をつけたことはないし、
つけても
きちんと集計して
検討したりもしていなかったので、
書くだけ満足家計簿となり
全く意味がないと気づき、
家計簿をつけることは断念しました。
(そう思えるまでに
結構な期間がかかりました)
だから
レシートの断捨離の
大変さをよ〜く知っています。
だからこそ
断捨離初心者チャレンジの
最終日にすることにしたのです。
もちろん
事業等をやっている方が
申告などのために必要なモノは
きちんと整理して取っておいて下さいね。
断捨離チャレンジ
『レシート』
家計簿をつけている方は
お財布に入っている分について
サッサと記入してレシートを
断捨離しちゃいましょう!
どうしても
支出を記録したいあなたは
手帳にメモってもいいかも
しれません。
ただ漫然と取ってあるなら
思い切って処分してみては
いかがですか?
そのレシートがないと
何がどう困りますか?
誤解をしないで欲しいのですが、
レシートが不要なモノとは
思ってはいません。
何も考えずに
ただもらうままに
お財布に入れていて
ただ何となく
お財布が膨らんでいるだけなら
本当に必要で取ってあるのか
必要でもないけど
お財布に入れているだけなのか、
そこを
この機会に考えていただきたい。
何も考えていなかったのなら
『考えてみる』という行動が
とても大切だということを
お伝えしたいのです。
ぜひ
チャレンジしてみて下さいね!
いま家計簿をつけてはいませんが、
収支の情報がカンタンにわかる
アプリを使って実験中です。
使いやすかったらシェアしますね。
断捨離
ウォーミングアップ
7Daysチャレンジ
まずは、7日間だけ
断捨離チャレンジしてみましょう!
と思って始めた今回の企画。
どうでしたか?
まずは
不要なモノを捨てることに
慣れること!
そして
捨てた後の気持ち良さを
味わうこと!
それを
知っていただきたくて
とっても
カンタンなモノから
スタートしました。
本格的な断捨離前の
ウォーミングアップに
なったのではないでしょうか。
断捨離初心者のあなた!
今からでもいいので
ぜひ、トライしてみてくださいね!
断捨離
ウォーミングアップ
7Daysチャレンジ
1日め
明らかなゴミ
2日め
ポイントカード
3日め
サンプル品
4日め
空き箱・空袋
5日め
書けないペン
6日め
ダイレクトメール
7日め
レシート
7Daysチャレンジの感想
お待ちしています。
2020年も
残り4ヶ月。
コロナ騒ぎで
終わらせてしまうのは
もったいない。
せっかく
おウチ時間が長くなったのなら
2020年は
おウチ改革の年に
しませんか?
まだ4ヶ月あります。
ぜひ
断捨離にトライしてみて
くださいね〜
今後
もう少し長い期間での
チャレンジ企画も考えたいと
思っているところです。
少し
お待ちくださいね。
断捨離トレーナー
活動カレンダー
断捨離トレーナーは
全国各地で
様々な活動を行なっています。
断捨離®︎トレーナーって
何やってるの?って、
気になる方は、
ココ↓をクリックしてみてね〜
しっかり学びたい方は
基本のこちらの本を
読んでみて↓
写真やイラスト多めがお好みの方は
まずはムック本から読んでみては?
『断捨離®︎』はやましたひでこ個人の登録商標です。
ゆずのInstagramはコチラ↓
https://www.instagram.com/yuzukun4/
良かったらフォローお願いいたします!
ハッシュタグ「ゆずの1日1捨」で検索してみてね〜
断捨離®︎トレーナーとして
ブログランキングに参加中
👇良かったらポチっとお願いします👇
こちらもヨロシク
あなたのフォローが
とても励みになります
とても嬉しいのです
ブログ更新のメッチャ励みになります!
いつも応援📣ありがとうございます😊
お帰りの際にポチッと
お願いいたします
いつまでも
健康で元気なカラダ。
好きなことが出来るカラダ。
着たい洋服が着れるカラダ。
カラダもココロも健康に。
カラダを動かすことが
好きではない私が
毎日、続けられそうな
運動を取り入れながら
そして
断捨離メソッドをもとに
『カラダ向上計画』
再スタートしています。
体重だけでなく
カラダの老廃物が
自然に流れ出るカラダにしたい。
定期的に
中間報告していきます。
そっと応援してください