ごきげんさまです!

 

 

断捨離®︎トレーナー講習生

ゆず    です❣️

 

 

いやあ〜

今日も暑かった!

 

 

9月も今日で終わるからなぁと

リネンの長袖シャツで出勤したけど

暑くて汗ばんでしまった。

 

 

そういえば

明日から消費税が10%に

なるんだった・・・。

 

 

増税前に

買った方がいいモノ

買わなくてもいいモノ

そんなことは知りません

 

 

消費税増税。

 

 

テレビでは

「増税前に買った方がいいモノ」

「買わなくてもいいモノ」

的な特集が頻繁にされてたよね

 

 

私は

全く観ていないので

全く知りません。

 

 

決して

お金が潤沢にあるわけでは

ないんだけど、

 

 

「また家計が苦しくなるわ〜」と

思ってはいるけど、

 

 

だからと言って

買いだめをしようとは

思ってはいませんでした。

 

 

壊れかけた家電もたくさんあるので

欲しいなぁ〜とは思うけど

焦って9月中に買うほどの原資はなかった。

 

 

車も家も買う予定はない。

 

 

洋服や靴にバックも

これと言って欲していないし。

 

 

他に高額なモノって

何がある?

 

 

あ、ジュエリーとか

時計とか?

 

 

そんなのも興味ないし、

 

 

そうなると残るは

日用品かな。

 

 

・食品

・トイレットペーパー

・ティッシュ

・洗剤

・シャンプー・コンディショナー

・石鹸

・ビール

・みりんや料理酒

・ペットフード

 

 

思いつくのは

こんな感じかな?

 

 

これらを

1万円分買ったとして

お得になるのは200円。

 

 

確かに貴重なお金だけど、

 

 

私が好きなセブンカフェの

カフェラテLが買えるけど、

 

 

買いだめした後

それらのモノで

部屋が占領される方が

わたしは嫌だ!

 

 

私が増税前に買ったもの

 

 

私が増税をちょっとだけ意識して

9月中に買ったモノは

・化粧水

・リップ

・マスカラ

・練り香水

・本たくさん

くらいかな。

 

 

これらは

増税になるから買っておこう!

というモノではなく、

 

 

コスメに関しては

もうすぐ終わりそうだから!

本はトレーナー講習の課題本だから!

 

 

近々に使うモノだったら

10月1日に買うよりは

9月中に買った方がいいと判断しただけ。

 

 

まあ

そんな理由。

 

 

なぜ買いだめするのか?

 

 

それでも

世の中の多くの主婦は

日用品を買いだめしている人が

多くいるらしい。

 

 

なぜ買いだめするのだろう?

 

 

お金がもったいないから?

少しでも節約したいから?

 

 

1万円分で200円

10万円分で2000円

 

 

このお金の節約のために

どれほどの量を

買いだめしているんだろう?

 

 

本当に節約のためなんだろうか?

 

 

増税しても

日用品はセールで安く買えるかも

しれないのに

 

 

その時に買えないかもしれないと

不安なんだろうか?

 

 

今買った方が

お得ですよとの

セールストークに踊らされて

買っているのだろうか?

 

 

カメカメカメカメカメカメカメ

 

 

増税に限らず

日用品をセールのたびに

買っている人は多い。

 

 

わたしの義母も

そうだった。

 

 

もう亡くなってしまったが

家の中は日用品であふれていた。

 

 

トイレットペーパーに関しては

一生かかっても使え切れないほど

たくさんあった。

 

 

今は義父が1人で暮らしており

そのトイレットペーパーを使っている。

 

 

さすがに

義父だけでは使い切れないと思って、

 

 

我が家の愛犬ゆずくんの

排泄物の処理のために譲って欲しかったが、

 

 

・腐るモノではないし

・使うモノだからと

譲ってはもらえなかった。

 

 

お義父さん!

腐っちゃいないけど

湿ってグチャグチャになってるよ。

 

 

不安の証拠品

 

 

これら日用品の買いだめは

不安の証拠品なんだと思う。

 

 

いざというとき無いと不安?

いつか高くなってしまうかも?

買いたい時にお金がないかもしれない?

足が悪くなって買いに行けなくなってしまう?

 

 

不安を言い始めたら

キリがない。

 

 

そんな不安は

どれくらいの量を買いだめしたら

無くなるのか?

 

 

3日分?

1ヶ月分?

半年分?

1年分?

 

 

1週間分では足りないと思い

1ヶ月分買ってみる。

 

 

1ヶ月分でも不安になり

3ヶ月分買ってみる。

 

 

さらには

これほど安くなる日はないと

特売日に買いだめする。

 

 

不安が消えることはない。

 

 

大量にストックがあると

安心して

洗剤でもティッシュでも

無駄にたくさん使ってしまうのにね。

 

 

わたしは

未来を不安に思い生活するよりも

今の生活を快適にしたいと思う。

 

 

モノが新鮮のうちに

快適に使い切りたいと思う。

 

 

2000円の節約はできなくでも

2000円が払える自分になりたいと思う。

 

 

わたしにとって、

買いだめはNGだけど

備蓄は必要かもね〜

 

 

断捨離をしているので

無用な買いだめはしていないつもりだけど

 

 

我が家の場合

備蓄もしていない滝汗

 

 

毎年

台風や大雨などで

被害に遭われている方も多いが

なぜだか自分の住んでる地域では

災害が起こらないような錯覚をしている。

 

 

地球温暖化のせいなのか

日本各地

いつどこで災害が起こるか

わからないのに。

 

 

千葉県の大雨のこともあり、

災害用の備蓄は

必要だわと感じ始めてる。

 

 

あ、

備蓄と言っても

適量にとどめておくのが

ダンシャリアンですよね。

 

 

さあ、あなたは

買いだめ派ですか?

備蓄派ですか?

 

 

 

ゆずのInstagramはコチラ↓

https://www.instagram.com/yuzukun4/

良かったらフォローお願いいたします!

ハッシュタグ「ゆずの1日1捨」で

検索してみてね〜

 

 

断捨離トレーナー講習生として

ブログランキングに

参加することになりましたおねがい音譜

 

「ゆずさん、読んだよ〜〜」って

👇良かったらポチっとお願いします👇

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 

 

あなたのフォローが

とても励みになります

とても嬉しいのです

下差し下差し下差し

フォローしてね…

断捨離トレーナー認定を目指し

奮闘するプロセスを

温かく見守っていただけると

嬉しいです

 

ブログ更新のメッチャ励みになります!

いつも応援📣ありがとうございます😊

 

お帰りの際にポチッと

お願いいたします

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
上矢印上矢印上矢印

最近の人気記事(読んでいない方は☑️してみてください)

▫️モノの過剰が「決断疲れ」を引き起こす。
▫️なぜ、モノが溢れるのか?
▫️「ゴミ屋敷化」した日本の住まい。
▫️50過ぎたら「私」は控える。
▫️共働き夫婦の家事負担は、50:50?
▫️つい、ちょい置きしてしまうあなたへ。
▫️モヤモヤ不安は紙に書いてみる。
▫️ダンシャリアンだけが持つ自由。
▫️風と光が通り抜ける住空間に。
▫️過剰は、家も心も疲弊する
▫️家族関係が良くなる最初の断捨離。
▫️思い立ったら、衣替え!
▫️「着る服がない」と思う時間がもったいない。
▫️洋服にも寿命がある。
▫️断捨離と夫婦関係
▫️断捨離で夫と喧嘩しないためのコツ!
▫️共働き主婦の家事がラクになる10のこと
▫️「やめてみた家事」10のこと

 

 

よろしければこちらもどうぞ💁‍♀️

■Before&Afterシリーズ■ 

 ├キッチン編① ,  ,  ,  ,  , 

 ├ドレッサー編

   ├ リビング①

 ├ダイニング編① , 

 └洗面所編① , 

 └洗濯機の周り編