ごきげんさまです!

 

 

断捨離®︎トレーナー講習生

ゆず    です❣️

 

 

今日は

ゆっくりとしたお目覚め。

10時起床でした。

 

 

そよ風にように生きたい

 

 

カラダの要求に従う

 

 

実は

今日は東京で開催される

セミナーに参加する予定でした。

 

 

興味もあったし、

何より楽しみにしていたし、

知り合いにも会えるし、

 

 

手帳にも

予定をしっかり書き込み

行く気満々でいました。

 

 

でも

1週間ほど前に

気持ちに変化が起きたことを

私はキャッチしていました。

 

 

気持ちというよりは

カラダでしょうか。

 

 

カラダが

「休ませて!」と

言っているように感じました。

 

 

今年の夏は

私のカラダを疲弊させました。

 

 

猛暑に加え,

 

 

毎週末に

予定が入っていて

疲れ切っていたのです。

 

 

好奇心旺盛なばかりに

やることを

詰め込み過ぎました。

 

 

東京へ行くとなると

早起きして支度し、

夜遅くに帰ってくることに

なります。

 

 

さらに

明日は地域の防災訓練に

役員として参加しないと

いけません。

 

 

私は

せっかくの機会に参加出来ないのは

もったいないと思いながらも

 

 

カラダの要求に従い

今日のセミナーは欠席することに

しました。

 

 

穏やかな会話

 

 

セミナーには行かないと

決めたら

 

 

途端に

気持ちとカラダが

楽になりました。

(やっぱり私は疲れてたんだわ)

 

 

今朝は

旦那が朝一で

愛犬をトリミングに

連れて行ってくれて

 

 

帰りには

直売所で野菜を

買ってきてくれました。

 

 

私は

ゆっくりとお目覚め。

 

 

旦那に

「休みだからコーヒーでも落とす?」

と聞けば、

 

 

「そうだな、

 じゃあ、俺は目玉焼きでも焼くかい?」

と言う。

 

 

旦那は

朝シャワーを浴びたついでに

お風呂掃除をしてくれたし、

 

 

私は

旦那がシャワーしている間に

洗濯をしました。

 

 

旦那が

愛犬を迎えに行った帰りに

コンビニでおやつを買ってきて

 

 

「新しいシュークリームがあったから

買ってきたぞ。」

と差し出す。

 

何だか高級な感じ・・・
 
 
カスタードクリームが
メッチャ美味しかったわ照れ
 
 
穏やかな会話でした。
 
 
ゆっくりでいいんだ
 
 
私は
無理をしすぎる傾向があります。
 
 
頑張っているつもりはないけど
やっぱり無理して頑張っている
 
 
出かけている時は
夢中で楽しくて
気がつかないけれど
 
 
楽しい時間が終わると
カラダはドッと疲れて
倒れそうになる。
 
 
全く「ゆとり」のない
生き方をしている。
 
 
今日のような
穏やかな朝は
本当に久しぶりだわ。
 
 
そよ風のように生きる
 
 
「そよ風のように生きる」
という言葉は、
 
 
長野県にある
諏訪中央病院名誉院長の
鎌田實さんの言葉。
(↑有名な方ですよね)
 
 
北風と太陽の話ではないけれど、
 
 
強風が吹くと
反射的に手で顔をさえぎり
衣類で身を包み
自分自身を守ろうとする。
 
 
一方
そよ風はというと
 
 
何と言っても
「心地が良い」の一言にすぎる。
 

 

不思議と
カラダもココロも
ほぐされる。
 
 
ココロの緊張がほぐれ
自然と心を開けるような
気持ちになれる。
 
 
私は
鎌田先生の言葉を聞いて
「そよ風にように生きたい」
と思った。
 
 
そこには
今の私のように
ガツガツとした生き方は
存在しない。
 
 
自分のことだけ考えて
モノゴトを詰め込んで
ガツガツとしていたら
 
 
周りの人のことも
見えなくなってしまうばかり。
 
 
私が
そよ風のように
心地よい生き方ができたなら
 
 
無理せず楽に生きることが
できるような気がする。
 
 
私の周りの人々も
穏やかな心で
私を包んでくれる気がする。
 
 
旦那との穏やかな会話が
家の中を
穏やかな空気に変えてくれたように。
 
 
モノ・コトの断捨離
 
 
ココロと
カラダに
ゆとりを持たせるためには
 
 
まずは時空間に
ゆとりを持たせることが
早いと思う。
 
 
居心地が悪くなる
大量のモノや
 
 
カラダが疲弊するほどの
たくさんのコトを
 
 
断捨離することだと思う。
 
 
時間と
空間に
ゆとりがあると
 
 
時空間が
私のココロを
応援してくれるようになるように
思える。
ゆとりをもたらしてくれるように
思える。
 
 
それはまるで
そよ風のように・・・。
 
 
そよ風のように
生きたいと思う。
 

 

 

冷凍ごはん用の

小さめの容器

この大きさの
ご飯の量は
 
夫婦とも適量ではないので
 
断捨離‼️

 

ゆずのInstagramはコチラ↓

 

https://www.instagram.com/yuzukun4/

良かったらフォローお願いいたします!

ハッシュタグ「ゆずの1日1捨」で

検索してみてね〜

 

 

断捨離トレーナー講習生として

ブログランキングに

参加することになりましたおねがい音譜

 

「ゆずさん、読んだよ〜〜」って

👇良かったらポチっとお願いします👇

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
 

 

あなたのフォローが

とても励みになります

とても嬉しいのです

下差し下差し下差し

フォローしてね…

断捨離トレーナー認定を目指し

奮闘するプロセスを

温かく見守っていただけると

嬉しいです

 

ブログ更新のメッチャ励みになります!

いつも応援📣ありがとうございます😊

 

お帰りの際にポチッと

お願いいたします

下矢印下矢印下矢印

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
上矢印上矢印上矢印

最近の人気記事(読んでいない方は☑️してみてください)

▫️モノの過剰が「決断疲れ」を引き起こす。
▫️なぜ、モノが溢れるのか?
▫️「ゴミ屋敷化」した日本の住まい。
▫️50過ぎたら「私」は控える。
▫️共働き夫婦の家事負担は、50:50?
▫️つい、ちょい置きしてしまうあなたへ。
▫️モヤモヤ不安は紙に書いてみる。
▫️ダンシャリアンだけが持つ自由。
▫️風と光が通り抜ける住空間に。
▫️過剰は、家も心も疲弊する
▫️家族関係が良くなる最初の断捨離。
▫️思い立ったら、衣替え!
▫️「着る服がない」と思う時間がもったいない。
▫️洋服にも寿命がある。
▫️断捨離と夫婦関係
▫️断捨離で夫と喧嘩しないためのコツ!
▫️共働き主婦の家事がラクになる10のこと
▫️「やめてみた家事」10のこと

 

 

よろしければこちらもどうぞ💁‍♀️

■Before&Afterシリーズ■ 

 ├キッチン編① ,  ,  ,  ,  , 

 ├ドレッサー編

   ├ リビング①

 ├ダイニング編① , 

 └洗面所編① , 

 └洗濯機の周り編