おだしジュワー♪おかず巾着煮*子どもと食べるおうちごはん | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

 

おでんは子どもたちの反応が悪く

 

家では今のところ1年に1度作るか作らないか悲しい

 

反応の悪い具を入れずにその他の具材で作ればね・・・

 

とは思うのですが、

 

なんとなく作らない1品。

 

 

でも、好きな具もそれぞれあり、特に

 

次男は元々お餅が好きなので、餅巾着は好き。

 

ということで、おかずの1品にしました。

 

 

 

        おだしじゅわー♪

おかず巾着煮

 

⏰ 30分

 ・・・ 材 料 ・・・  

<4人分>

切り餅 2個

油揚げ 4枚

鶏もも肉 100g

エリンギ 小1本(30g)

人参 30g

●だし 350ml

●酒 大さじ1

●醤油 小さじ2

●砂糖 小さじ2

●みりん 大さじ1/2

 

 

 ・・・ 作り方 ・・・  
 

1 油揚げをザルに広げて置き、熱湯をかけて油抜きする。粗熱が取れたらキッチンペーパーで押さえて水気を取り、半分に切る。

 

2 餅は4等分に切り、人参は5mm厚のいちょう切り、エリンギ、鶏もも肉は1.5cm角に切る。

 

3 1の油揚げに2を詰める。楊枝で口の部分を縫うように留める。

 

4 鍋(この分量で作る場合は16cmの鍋がおすすめ)に●の調味料を入れ、口を上にして3を入れる。火をつけ、沸騰したら落し蓋をして中火で10分煮る。

 

 

ポイント

 

・油揚げが袋状に開かない時は、上から菜箸1本をコロコロと押しながら転がすと開きやすくなります。

 

・煮てすぐ食べるより、少し置いた方が味が染みておいしくなります。

 

中にお餅が入っているので、子どもは

 

口いっぱいに頬張ると喉が詰まってしまいます。

 

一口分ずつ食べるように声をかけて、

 

食べている時はそばで見ていてください。

 

 

特に幼児さんが食べる場合は

 

楊枝は抜いて盛り付けするのをおすすめします。

 

 

 

 

 

宝探しのように何が入ってるのか

 

当てっこしながら食べるのも楽しいとと思いますニコニコ

バラバラになるのは必至ですが・・・

 

 

 

 

 

油揚げの処理など、ちょっと手間がかかるので

 

切るだけ具材にしましたが、

 

お好きな具で楽しんで楽しんでみてくださいね。

 

 

 

 

レシピが役に立てたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

。:*・☆。°+°。°+ °。.。:*・☆。°+°。°+ °。°。.。:*・☆+°。°

 

食育を子育ての中で実践してみたい

 

子どもの好き嫌いに困っている

 

子どもにどんな言葉がけをしたらいい?

 

子どもと楽しく料理するには?

 

 

キッズ食育トレーナー養成講座は

 

子どもの発達段階を学び

 

子育てにすぐ活かせる内容なので

 

子育てのイライラが減り、

 

子どもと一緒に楽しく過ごせることが

 

多くなります。

 

 

また子どもや食にまつわるお仕事をしている方

 

子育ての経験を活かしてこれから仕事をしてみたい方

 

にもおすすめの内容です。

 

 

 

 

キッズ食育トレーナー養成講座

東京板橋

 

【日時】

初級  11月26日(土)

    12月5日(月)

 

中級  2023年1月7日(土)

   2月4日(土)

10:00〜14:30

 

締め切り: 11月17日(木)

 

【場所 】 板橋 (板橋明星幼稚園iLab)

 

 

 

 キッズ食育トレーナー養成講座の詳細、お申込みは

こちらからご確認ください。

 

 

 

 

◯板橋区(子ども向け食育スクール『青空キッチン』を開講しています)

 

武蔵野市(在住です)周辺 西東京市/小金井市/三鷹市

 

の児童館、保育園、幼稚園、地域イベント

 

での子ども向け、大人向け食育講座講師

 

また子どもと一緒に食べる料理、お手伝い料理、

 

好き嫌い克服など子どもの食育に関わるレシピ開発、

 

その他レシピ開発

 

コラム執筆

 

などのお仕事を承っております。

 

お問い合わせは

ykmsdz@gmail.com

までお願いいたします。

 

 

◯インスタもしています。

もしよかったらフォローしていただけると

嬉しいです。

 

アカウントは yokomsd です。