子どもの料理、蒸しパン作りと小さい「初めて」を積み重ねること【青空キッチン】 | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

 

青空キッチン 板橋校

 

今週のレッスンは「おかず蒸しパン」でした!

 

 

※ペーパーを敷く必要はないのですが、私の都合で敷いています。

 

レシピの写真を見て

 

「初めてだから食べられないかも・・・」

 

「こういうの食べられないと思う・・・」

 

初めてのもの、初めての見た目のものには

 

抵抗を示してしまう、

 

食べることに不安を感じる

 

ということは幼児さんには特によくあります。

 

 

 

たぶんみんなも初めてだと思うんだ!

 

先生とみんなと一緒に作ってみようね!

 

 

からスタートしました。

 

 

 

今回はおやつの回です。

 

「おやつなの?」と思うお友だちもいました。

 

 

今回は体を作るおやつです!

 

 

 

「おやつって言っても

 

甘いものでないおやつもたくさんあるよね!」

 

というと、

 

「おせんべいとか醤油のお団子とかもあるね!」

 

と思い出す小学生のお姉さん。

 

 

作ってみて

 

「これ、朝ごはんやお昼ごはんにもいいですねぇ」と

 

コメントする小学生のお兄さん。

 

 

 

 

 

おかず蒸しパンから今回も

 

みんなの楽しい話題が広がりました。

 

 

切る、量る、混ぜる、の作業が

 

入った蒸しパンです。

 

 

幼児さんからでも楽しく

 

作業ができます♪

 

 

 

チーズやウィンナーを切ると

 

「こういうの、食べられないかも・・・」

 

と言っていたお友だちも

 

「早く食べたいなぁ!」と言ってました。

 

好きなものもたくさん入っている、

 

ということに気づいたのです。

 

 

 

 

 

みんなの真剣な眼差しが

 

素敵です。

 

 

混ぜる作業が楽しい蒸しパン。

 

 

たくさん混ぜて良いものもある一方、

 

楽しいからと言って

 

自分だけがたくさん混ぜすぎてしまうと

 

膨らまないなど

 

逆においしく食べられないこともあります。

 

 

自分もみんなもおいしく食べるために

 

「たくさんやりたい」を

 

自分でコントロールして作りました。

 

 

小学生はなぜたくさん混ぜない方が良いのかを

 

詳しくお話しました。

 

 

 

 

カップに生地を入れるときは

 

どうすると入れやすいか

 

こぼれずに入れられるか

 

お話して実践しました。

 

 

実践してもこぼしてしまうことはあります。

 

 

こぼしてしまって残念、悲しいと思う

 

お友だちもいます。

 

そんな様子が見られたときは

 

「そんなこともあるよね!大丈夫」と声をかけています。

 

 

 

生地の色を見て

 

ちょっとギョッとするお友だちもいれば、

 

まだ蒸す前なのに

 

「美味しそう〜♡」とすでに

 

食べる気満々なお友だちもいました。

 

 

蒸し立ての蒸しパンを見るのは

 

とても楽しいです!

 

 

蓋を取る瞬間はみんなで見ました。

 

頑張って作って

 

所狭しと膨らんだ蒸しパンは

 

とってもかわいくて愛おしいものです。

 

 

 

 

「食べたい!」と思う要素がいっぱいです。

 

初めての見た目、初めて食べるものも

 

自分で、みんなで作ると「食べてみたい」に

 

変わります。

 

 

 

 

小学生は「人参とパイナップルのジュース」。

 

どんな味なんだろう??と

 

興味津々でした。

 

 

これから暑くなるので、ひんやりとして

 

栄養も摂れるジュースもおすすめです♪

 

 

 

高学年さんは、電子レンジと蒸し器で

 

作る蒸しパンの比較もしました。

 

 

 

あっという間に膨れる姿も不思議!

 

蒸し器と違って電子レンジの窓から

 

膨らむ様子が見られます。

 

蒸し器と電子レンジ、

 

出来上がりの見た目は変わります。

 

 

どちらがお気に入りになったかな・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食材そのもの、メニューで見た目が何かイヤ、

 

また初めてのメニューのものはなかなか

 

手が出ない、というお友だち。

 

 

 

逆に初めてでも「何だろう?

 

食べてみたい!」というお友だち。

 

 

 

 

どちらのタイプでも、青空キッチンでは

 

みんなと楽しく食材に触れ

 

調理ができます。

 

 

「初めて」に触れるをたくさん作って

 

「初めてでもおいしかった、楽しかった、できた!」

 

という経験を増やすと

 

やがて食べ物でないものの「初めて」にも

 

挑戦していける力につながっていきます。

 

 

 

青空キッチンで小さな「初めて」を

 

たくさん経験していってもらいたいと

 

思います。

 

 

 

 

 

 

 

青空キッチン板橋校のご案内は

 

こちらからどうぞ ↓

 

青空キッチン板橋校のご案内

 

 

 

 

 

。:*・☆。°+°。°+ °。.。:*・☆。°+°。°+ °。°。.。:*・☆+°。°

 

 

「食育を子育ての中で実践してみたい」

 

「子どもの好き嫌いに困っている」

 

「キッズ食育トレーナーって何?」

 

「キッズ食育講座ってどんなことを勉強できるの?」

 

講座の一部を体験できます。

 

 

 

 

キッズ食育トレーナー体験講座

※オンライン限定

 

【日時】

 

5月24日(月) 10:00〜11:30

締め切り:5月14日(金)

 

 

【参加料金】:3,850円(税込) 

 

食育キット(パンケーキミックス)付き!

 

詳細・申込みはこちらからご確認ください。

https://kids-shokuiku.jp/course-kids-taiken/

 

 

 

 

キッズ食育トレーナー養成講座は

 

子どもや食にまつわるお仕事をしている方はもちろん

 

お仕事をしてなくても子育てにしっかり活かせる内容です。

 

 

 

本講座の日程です。

 

キッズ食育トレーナー養成講座

東京板橋

 

初級  6月11日(金)、18日(金)10:00〜14:30

 

中級  7月16日(金)、17日(土) 10:00〜14:30

 

締め切り: 5月31日(月)

 

【場所 】 板橋 (板橋明星幼稚園iLab)

 

 

 

 キッズ食育トレーナー養成講座の詳細は

こちらからどうぞ  → ★★★

 

 

 

キッズ食育トレーナー養成講座申し込みはこちら

 

 

 

 

 

◯。゜゜。。。゜◯。◯゜゜゜。゜。◯。◯゜゜。゜。。。◯
 

●暮らしニスタさんのサイト

「姫ニスタさんインタビュー」

で取り上げていただきました。

 

今までのこと、今のこと、これからのこと

想いを書いていただいています。

 

自己紹介の代わりに読んでいただけたらと

思います。

 

こちらからどうぞ →★★★

 

 

◯メルマガ配信しています。

 

行事食のこと、食育のこと、

 

講座・イベントのお知らせなどを配信します。

 

もちろん無料です。

 

登録は↓をクリックしてください。

 

※登録しても迷惑メールに

振り分けられることがあるので

お手数ですが

foodish@icloud.com 

 

を受信できるように設定してもらえると

確実に受信できると思います。

 

 

 

 

◯板橋区(子ども向け食育スクール『青空キッチン』を開講しています)

 

武蔵野市(在住です)周辺 西東京市/小金井市/三鷹市

 

の児童館、保育園、幼稚園、地域イベント

 

での子ども向け、大人向け食育講座講師

 

また子どもと一緒に食べる料理、お手伝い料理、

 

好き嫌い克服など子どもの食育に関わるレシピ開発、

 

その他レシピ開発

 

コラム執筆

 

などのお仕事を承っております。

 

お問い合わせは

ykmsdz@gmail.com

までお願いいたします。

 

 

◯インスタもしています。

もしよかったらフォローしていただけると

嬉しいです。

 

アカウントは yokomsd です。

Instagram

 

 

 

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました!