ひなまつりの行事食*はまぐりのお吸い物 | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

 

ひなまつりの行事食といえば

 

ちらしずし

 

ひなあられ

 

ひしもち

 

はまぐりのお吸い物など。

 

あさりなども使われることがあります。

 

 

 

はまぐりの貝殻は

 

対のもの以外は合わないことから

 

良い相手と結ばれて

 

仲良く過ごせますように

 

という意味があります。

 

 

貝類が使われるのは

 

旧暦の3月3日に海や川で遊んだり

 

食事をしたりする風習のなごりだとか

 

3月上旬は貝がよくとれる時期だからとか

 

節句の時に宮中で行われていた

 

「貝合わせ」という遊びがあったので

 

その影響とも言われています。

 

 

 

 

今日はひなまつりの定番行事食のレシピを

 

ご紹介します!

 

 

 

はまぐりのお吸い物

 

 

 

◎◯材料◯◎ 4人分

 

はまぐり・・・8個程度

昆布 ・・・ 5cm程度

塩 ・・・・少々

醤油 ・・・・少々

(好みで)三つ葉 ・・・適量

 

 

 

◎◯作り方◯◎

 

1 はまぐりは3%塩水で砂抜きしておく。鍋に水720ccを入れ昆布を入れて30分ほど漬けておく。

 

2 はまぐりを洗って1の鍋に入れ火にかける。

 

3 沸騰直前に昆布を取り出し、塩と醤油で味をととのえる。

 

4 三つ葉を3cmに切り、3を器に盛り、三つ葉をのせる。

 

 

 

 

 

 

はまぐりにより、塩味が違うので、

 

味を見ながら塩を加えるようにすると

 

濃くならず安心です。

 

 

火が入るとどんどん硬くなるので

 

貝が開いたら火を止めると

 

ふっくらと仕上がります。

 

 

 

 

 

三つ葉の他、きぬさやもいいですし

 

木の芽をぽんっとたたいて

 

のせると、お店のようなお吸い物に。

 

 

 

 

 

 

 

毎年作る、という方もいらっしゃると思いますが

 

作らないなぁという方は

 

簡単なのでぜひ。

 

 

 

 

 

 

 

 

。:*・☆。°+°。°+ °。.。:*・☆。°+°。°+ °。°。.。:*・☆+°。°

 

 

メルマガ配信しています。

 

行事食のこと、食育のこと、

 

講座・イベントのお知らせなどを配信します。

 

もちろん無料です。

 

登録は↓をクリックしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

もしよかったらフォローしていただけると

嬉しいです。

 

Instagram

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました!