Crux3のジェロ解消に挑みます!第一弾 | Yuzuiro FPV スポーツドローンライフ

Yuzuiro FPV スポーツドローンライフ

ドローンを始めて6年が経ち昨年はドローンレースチームも結成しました。
ドローンレースの練習会開催など、皆さんのお役に立てるよう少しづつ活動しています。

私の体験や記事が少しでも皆さんの役に立てば幸いです!

最強の空撮機を目指して、課題山積みのCrux3ですが、前回飛ばした時に本当にジェロが酷かったので、その対策をする事にします。



こちらが前回の飛行です。







今回の対策内容は、大きく3つです。


ソフト的な事は今回はやらずにハード側の対応をしました〜!ニコニコ





まずはキャノピーが変わりました〜


これは変えたというか、前のキャノピーが壊れてしまったので、仕方なく純正のキャノピーに戻したという事です。



壊れたキャノピー







純正キャノピーには、カメラマウントを固定しないといけませんので、付属のタイラップでしっかり固定します







次にモーターの振動が、減るように防振ゴムを作成






モーターとフレームの間に挟みます。







最後にカメラ側にも!


ジェロ対策と言えば、コレがメインでしょうってやつ



NDフィルター




とはいえ、INSTA360GOにはそんなものは売ってないので、自作です!ウインク






100円均一で、少し黒いビニールポーチを買ってきて、ハサミで切取り、テープで貼った物です!(笑)


さて、上手くいくでしょうか?おねがい



CRUX3×Insta360GO ジェロ対策_Measures for jello effect【YuzuiroFPV】









おお〜、だいぶおさまりましたね〜!


スマホの画面だと、見れるレベルにはなりました〜!チュー



でも、、、PCで見ると👀、、、う〜ん、やっぱりダメですね!笑い泣き




もうチョット頑張ってみます!


次はソフトウェアをイジっていきますよ〜