VTXの開局申請書(電子申請)の書き方(私の場合編) | Yuzuiro FPV スポーツドローンライフ

Yuzuiro FPV スポーツドローンライフ

ドローンを始めて6年が経ち昨年はドローンレースチームも結成しました。
ドローンレースの練習会開催など、皆さんのお役に立てるよう少しづつ活動しています。

私の体験や記事が少しでも皆さんの役に立てば幸いです!

無事にJARDの保証が受けれたので、電子申請の書き方について、改めてまとめてみましょう!ニコニコ

 

と言いましても、私も素人で1回やったばかりなので、あくまで私が提出し、最終のJARDから合格を頂きました物を説明するだけですので、ご理解下さい。

 

 

まず、私が参考にしたサイトですが下記となります。

 

http://sumamokei.com/wordpress/?p=699

 

https://burariweb.info/drone/technique-suitable-written-guarantee-jard.html

 

 

はい、これだけでもう申請可能です!ww

 

というのも水臭いので、私が記載したところを説明していきたいと思います。

 

まず、電子申請で記載するのは基本的に4ページです。

①申請書

②事項書及び工事設計書

③工事設計情報入力(申請する送信機台数分)

④申請手数料等

 

この4つですが、ほとんど住所などの連絡先です。

 

では順番に見ていきましょう!

①申請書

宛先は自分の最寄りの通信局を選んで下さい。

担当部課は自動で入ります。

 



個人を選びます。

名前と住所、電話番号を入力!電話番号は携帯でもOKです。


 

余裕ですね、

次のページへ進みましょう!ニコニコ

 

 

②事項書及び工事設計書


欠格事由の有無は「無」です。

 



「申請者情報から自動入力」ボタンを押して下さい、氏名・住所・連絡先、全て入ります。




6、7は空白にしておいて下さい。

8にあなたの無線従事者免許証の番号を入れて下さい。




はい、またまたきました(笑)

「申請者情報から自動入力」をポチッとして全入力です!ウインク

12は「移動する」を選択。




13ですが、VTXの場合は「5600M」「4SA」にチェックして、空中線電力は必ず「1W」を入力との事です。


 


まだまだ、いきますよ〜!ニヤリ

今回申請する、送信機の台数を入力して下さい。

 

 

 

16ですね、ここで送信機の詳しい情報を別ページで記載しますので、編集ボタンを押して下さい。

別ページで、詳細情報を入れた後(③で説明)、またここに戻って来るので、戻ってきたら、下3っつの項目、周波数測定装置の有無は「無」、添付図面は「送信機系統図」、その他の工事設計にチェックを入れて、次のページへ進んで下さい。


 



③工事設計情報入力

 

はい、では送信機の詳細です。

ここでは入力の数値が、送信機によって変わりますので、自分の系統図を見て、その値を入れて下さいね!


まずは、装置の区別ですが、今回申請する送信機の台数分、このページは作成しないといけません、どれがどれかわかるように、1から番号を付けます。


 


発射可能な電波の型式及び周波数の範囲ですが、基本的に選択をチェックして、周波数帯を「5600MHz」、電波の型式を「F8W」で入力して下さい。


 


変調方式ですが、電波の型式は上と同じで「F8W」、変調方式は「上記以外の周波数変調」を選択下さい。よく似た文言が沢山あるので間違えないように!ウインク 変調方式備考には「リアクタンス変調」と記載(「リアクタンス変調方式」だとダメなようです)

 

 


 終段管とはなんぞや?とググってみたところ、「回路内の最後の一番大きい増幅回路の事らしいです」で系統図を見ると、何やらRTC〇〇みたいなのがあります、1個の場合はそれです。2個ある場合は最終なので、最もアンテナに近い方の番号を記載すればよいはずです!個数は「1個」です。


 

 

定格出力ですが、これも系統図に書いてある値を入れて下さい。2個あれば、2つ入れればOKです。(例えば25mWと200mWとかです)

最後に準備していた系統図を添付してかんりょうです。添付系統図のファイル名ですが、下記の通り「第〇送信機」と何かわかる名前を付ければ大丈夫です、頭の送信機系統図は自動で入ります。

 

 

 


最後に、今回入力した送信機の系統図で、それぞれの情報が載ってるところを黄色くしましたので参考にして下さい!照れ


 




④申請手数料等

ここまでくれば、終わったも同然です。


空中線電力は、「1W」をお選び下さい。手数料自動計算ボタンを押すと、金額が入ります。

免許状受取方法は各自選んでください。

個人情報の取り扱いのチェックを入れます、ここはファイルを保存するたびに消えますので、毎回入力して下さい!

 

 

 

最後に、「申請者情報から自動入力」ボタンで住所や電話番号を入れて完了です!


 

 


この後、申請はせずにファイルを保存して、そのファイルをJARDなり、TSSへ保証申請していく流れになります!今回は記載内容のみなので、ここまでになります!おねがい



あくまで実例なので、間違ってても怒らないで下さいね!まぁ、間違っててもJARDの方が修正の連絡をくれるので、安心して出せば良いかと思います。


ちなみに、今回記載の内容はTINY6Xのやつなので、TINY6Xの人は丸写しでも大丈夫と思います!まだ免許おりてませんが(笑)



最後に、今回のブログが多くのドローン初心者の方の役に立てれば幸いです、やってみると思ってる以上に簡単なので、是非、無免許の方もチャレンジしてみて下さい!お金はかかりますが…(笑)爆笑