折れ戸を可動式に改装(前) | まささんの、とりあえずやってみる

まささんの、とりあえずやってみる

住友不動産で注文住宅を建築し、引き渡し後既に4年半が経過しました。今後も、完成後の住み心地含めた日常を記録していきたいと思っています。

2019年12月24日、引渡を受けました。

2020年も皆様と共に、

良い家づくりができたらと思っています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

契約から2020までの記事一覧

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

以下の記事で検討していた、

 

折れ戸の改装(納まり)を検討

 

 

 

折れ戸の改装・・・

 

 

いろいろ悩んだ末、

可動式に改装することにしました。

 

これまでの概略

クローゼットの折れ戸は、

特に指示しなかったので、

標準の固定タイプで引渡を受けました。

 

固定タイプの折れ戸は、

開けた時、端に残った折れ戸が邪魔で、

衣装ケース等の引き出しがぶつかり、

使えない部分が結構できます。

 

今回は、今現在不便を感じている部分に絞り、

可動式に変更することにしました。

 

下レールの埋め込みは現実的ではないので、

現在のノン下レール3方枠から

直付け下レール3方枠という納まり形式に

変更することになります。

 

簡単に書くと、一部改装と

下レールの後付けになります。

(4方枠タイプのレールを、後付けもできる様ですが、

詳細を調べていません。)

 

 

HMの営業さんに発注依頼し、

メーカーに問い合わせしたりで、

日にちは、若干かかりましたが、

先週、部品が到着しました。

 

 

 

今回使用する部品は、以下の3種類です。

1.下レール(クローゼットのサイズで品番が変わります。)

  床面に設置し、扉が前後にブレない様、

  安定されるためと思われます。

 

2.下部ストッパ(KRE104)

 下レールの端に取付、可動時以外折れ戸を端に固定する部品

 

3.下部ランナー(KRE103)

 扉の下部に取付、下レールに沿って扉のガイドになる部品。

 

 

この商品の仕様書が見つからなくて、

類似の物で検討し、

あとは、実際やりながらの作業となりました。

(ぶっつけ本番です。)

 

 

 

・・・・・・・・・・

工程1.

折れ戸を、外します。

 

クローゼットの前の床を傷防止の為、

養生します。

 

 

上のレールと折れ戸を切り離して、

折れ戸を外します。

 

折れ戸上部、下写真の赤丸内の

白い部分を扉の外側に向かって押します。

押したまま、扉を静かに下に引くと、

シャフトが外れ(抜け)ます。

外れにくい場合は、白い部分を押したまま、

扉を前後に軽く動かすと抜けます。

 

先に扉の内側を、

図の様に、折れ戸を閉めた状態で

行うと簡単に外れます。

あと片方のシャフトは、

若干抜けにくいので、ここでコツをつかみます。

 

 

上の写真の方を先に行うと、

コツがつかめます。

 

こっちの方が、やや抜けにかったです。

 

 

こんな感じて抜けます ↓

 

 

抜いた部分を、扉の上から撮影

こんな風になってます。

赤矢印は押す向き ↑

 

 

 

上記2箇所が外れたら、

折れ戸をたたんだ状態にして、

部屋側にやや倒しながら、

上に少しずつ持ち上げ、

下側の支点部から、

折れ戸を外し、

傷に注意し、横向きに置きます。

 

折れ戸は、傷がつかない様に、

折れ戸と折れ戸の間に

傷防止の為、

エアーパッキンと

ファイバータオルを挟みました。

 

 

・・・・・・・・・・

工程2.

下部ランナーの取付

 

(折れ戸は横向きにしたまま)

折れ戸本体の下部に、

穴が2箇所あり、

1箇所は既にランナーが付いています。

残りの穴に、追加部品(ランナー)を挿入します。

 

 

 

購入した、

下部ランナー(KRE103)を

穴に軽く挿入し、

 

折れ戸を保持し、ランナーを手のひらで

グイっと押すと、ほぼ入ります。

その後、木槌(木片)などで軽く中心部を叩いて

完全に挿入します。

 

 

次回に続きます。

 

使用した工具

・床を保護する養生材(エコフルガードなど)

  引渡後、ジョイフル本田で、まとめて購入してます。

・養生テープ(適時使用)

・+ドライバ

・-ドライバ (押したりするとき使用)

・寸法確認用の定規

・電気ドリル(あれば)

・取付ネジの下穴用(穴を開ける場合)

 ドリル 1.5φ程度、

・開封、開梱用カッター

 

 

 

 

 

(^.^/)))~~~bye!!