Golden Skateより。 | まどでんきがかり。羽生結弦選手全力応援

こちらはGolden Skateの記事です。

 

http://www.goldenskate.com/2016/11/2016-nhk-trophy-men/

 

 

4回転ループについて、「競技で初めて着氷(ゆうてもオータムは降りたけどね)」的な但し書きがあり、少し誤記っぽいところもありますが。

親分に関係する箇所を抜粋します。

 


Hanyu delivers in front of home crowd, takes gold
羽生、ホームの観客の前で演技し、金を獲得



Yuzuru Hanyu of Japan performs his long program at 2016 NHK Trophy.
2016年のNHK杯フリーで演技する日本の羽生結弦

Japanese skating hero Yuzuru Hanyu delivered under pressure in front of an enthusiastic home crowd and won gold, scoring 301.47 points on the way at 2016 NHK Trophy. USA’s Nathan Chen secured the silver and a spot in the Grand Prix Final together with Hanyu. The bronze was up for grabs and Keiji Tanaka of Japan was the one who pocketed it.
日本のスケート界のヒーローである羽生結弦は、自国の熱狂的な観客の前でプレッシャーを感じながらの演技で、2016年NHK杯で301.47ポイントのスコアを記録した。

アメリカのネイサン・チェンは銀を確保し羽生と共にグランプリ・ファイナルの出場権を獲得した。銅は混戦し、日本の田中刑事がそれを手中に収めた。

 


Hanyu was off to a good start in his “Prince” short program, landing the quad Salchow-triple toe, triple Axel, and a quad loop, albeit with a step out. The Olympic champion led by almost 16 points over Chen.
羽生は「プリンス」のショート・プログラムで幸先の良い演技をして、4回転サルコウ-トリプル・トウ、トリプル・アクセル、またステップ・アウトしたものの4回転ループを着氷した。

オリンピック・チャンピオンはチェンにおよそ16ポイントの差を付けてリードした。

 


“In my short program, I really want to feel like a rock star, like Prince,” Hanyu said.
「ショート・プログラムでは、本当にロック・スターのように感じたかった、プリンスのように」と羽生。
 


In Japan, he is definitely a rock star. In his long program to “Hope and Legacy” by Joe Hisaishi, the 2016 World silver medalist nailed three quads: loop, Salchow and a toe loop and only missed the second quad Salchow. His triple Axels were also excellent and Hanyu was awarded a new season’s best. He broke the three-hundred barrier again with 301.47 for first place.
日本において、彼はまさしくロック・スターだ。

久石譲作曲の「Hope and Legacy」で滑るフリーでは、2016年の世界選手権銀メダリストはループ、サルコウ、そしてトウループの3本の4回転を決めたが、2つ目の4回転サルコウのみミスをした。

彼のトリプル・アクセルは素晴らしく、羽生は新たなシーズン・ベストを獲得した。

301.47ポイントで再び300点の壁を超え、一位になった。

 


“I am actually very relieved that I advanced to the Grand Prix Final and I was also able to land the quad loop for the first time in an official program (2016 Autumn Classic),” the 21-year-old shared. “I got some advice from Brian (Orser, coach). He wanted me to work on the total package. I said that I can’t have the total package without jumps and I focused a lot on my jumps. After Skate Canada, we worked both on the skating and the jumps together to have that package for NHK Trophy.”
「実のところ、グランプリ・ファイナルに進めるということと、公式試合で初めて4回転ループを着氷できたことにホッとしている(2016年オータム・クラシック)」と21歳は明かした。

(訳註:これは他記事とはやや表現が異なるようです)

「ブライアン(オーサー・コーチ)からいくつかアドバイスをもらった。ブライアンは僕にトータル・パッケージを考えて欲しいと思っていた。

僕はジャンプなしにトータル・パッケージはできないと言い、ジャンプにかなり集中した。

スケート・カナダの後、僕達はNHK杯に向けてトータル・パッケージになるようにスケーティングとジャンプの両方に取り組んで来た。」
 

 

 

 

オーサーコーチと入念に話し合ったエピソードが紹介されています。

プログラム作りに自ら関わってきた親分と、コーチ陣との確かな関係が感じられますね。

おさしんも綺麗なものをチョイスしてくださっています(感涙)

 

 

こんな長文を朝からさくさく読める幸せをかみしめつつ照れ

saikorinさん、ありがとうございます。

 

画像はお借りしました。

ランキング参加中。クリックしてねん

 

 

こっちもよろじゃす

にほんブログ村 その他スポーツブログ スケート・フィギュアスケートへ