「づ」と「ず」。 | まどでんきがかり。羽生結弦選手全力応援
ちょっとおべんきょ。
「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」の違いについて学習しましょう。



二語連合。
つまり、言葉が重なって新しい言葉ができたとき、下の語の頭が濁ります。

例えば
手近=手+近い→てぢか
鼻血=鼻+血→はなぢ
三日月=三日+月→みかづき などです。





「ゆづる」は当たり前に分かりますが。
では「おとづれる」?「おとずれる」?

安曇野市は「あずみのし」?「あづみのし」?






更に。
前にまどでんで触れたことがありますが。
「ゆづる はにゅう」はどうして「YUZURU HANYU」なんでしょ?


ローマ字は日本語の発音をアルファベットで表すものです。
どう書くんや?という仮名遣いによるものではありません。
現代共通語で「ず」と「づ」の発音は同じですので、綴りも一種類です。




では「はなぢ」はどう綴るの??


答えは次回に(まぢで)






画像お借りしました。ありがとうございます。

ランキング参加中です。画像クリックしてねん


こっちもよろしく
ブログランキング・にほんブログ村へ