八王子 西八王子、富士森公園前の小さなヘアサロン💇♀️💇💈








Be-Canです✨
ご訪問ありがとうございます😊








朝晩、グッと冷え込むようになりました
自宅ではガスのファンヒーター使い始めたのですが、
直ぐに暖まる所が良いですね🙆
先日、施術中の会話で
『ヘアオイルって、毎日つけない方がいいの?』
付けてはいけない理由を聞かれたのは初めてです😳
逆はあるのですけれどね?
雑誌か、ネットでそれについて書かれた記事を見かけたらしいのですが、
何故使ってはいけないのか、その理由は読み損ねたみたいです😅
で、私の意見としては…
毎日使っても、問題ない
という事と
使う量とオイルの種類によって
毎日使って良い場合と
使わない方が良い場合があるよー
って答えました
オイルの使い方としては
シャンプー後、タオルドライした後
洗い流さないトリートメントして使う場合と
乾いた髪にスタイリング剤として使う場合があります
それから、いろんな使い心地のモノがあり
艶やかで軽やかに仕上がるものや、しっとり重めに仕上がるものがあります
癖毛でヘアカラーしているショートヘアの私の場合は
夜、シャンプーしてタオルドライした後、軽くつけて乾かしています
濡れた髪につけると
少量のオイルでも満遍なく行き渡るのでオススメです
そうすると、翌朝のスタイリングが楽になるし艶も出るし。
ただ、トップには
手のひらに残ったオイルを
サラッとつけないと
ぺっちゃんこになってしまうので気をつけてます
先日、
黒髪、超ロングヘアの可愛いの女の子がご来店くださったことがあったんですけど
シャンプーを何回しても
全く泡立たない!💦
という事がありました決して不潔にしてたわけではありません
彼女に聞いてみると、しっとり仕上がるヘアオイルを毎日大量につけていたようです
で、最近のシャンプーは
マイルドなモノが多く、洗い落ち切らない状態で積み重なっていったのかな?と思われました
彼女の髪質はゆるい癖毛でとにかく量が多く、そのままだとボリュームが出過ぎてしまうので毎回大量に付けていたようです
それを解消する為、
縮毛矯正したわけですけど
何回もシャンプーしてから施術したにも関わらず、残留するオイル分が完全に取りきれず
ストレートにはなったものの、本来のサラサラな仕上がりとは少し違ってしまいました
という事で
ヘアオイルの使い方は
人それぞれ、髪質いろいろ。
毎日使ってもらって、全然OKなんですけど
もしも、近々ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正する予定でしたら
施術予定の前日には
一回のシャンプーで落ちるくらいのヘアオイルの量で自身の髪を仕上げておいてもらうと、スタイリストは喜びます♪
最後まで読んで頂きありがとうございます♪
12月のおやすみは
下記のカレンダーの丸がついているところです
24日(火曜日)から年内無休
年始は1月4日(土曜日)から
営業します
ホームページはコチラ!
当店は予約制です
営業時間外でも
転送電話、LINE公式アカウントで予約承ってます
お気軽にお問い合わせ下さいね♪