こんちには

CPM養成講座生 実花優月です


こちらの記事では

過食をやめられないのは

潜在意識が快楽を求めているから

お伝えしました。


だけど

過食をやめたい気持ちがある方にとって

過食は真の快楽ではないはず。

( 本当に心や身体が満たされることでない)


では、

なぜ過食してしまうのか?


それには

何かしら理由があるはず。

理由も聞かずに

「やめなさい」といっても

やめたくならないのが潜在意識。


「過食する目的」

( 過食によって何を求めているか、

何を満たしたいか)を

自分(潜在意識)に聞いてみましょう。

「なぜ、過食したくなるのかなぁ?」

「過食するとどのような気持ちになるの?」

などと(^^)




私なら

A.エネルギーや栄養を補給する

(低体重からの回復期過食)

B.退屈な時間を埋める

C.現実逃避( やりたくないことを避ける、思考を停止する) 

D.ストレス発散、仕事後の時間の解放感を満たす

が主な目的です。


目的が分かったら

その目的に沿った対策を考えます。


例えば

A.エネルギーや栄養を補給することが目的なら…

・なるべく栄養価が高いおやつをチョイスする



・本当に食べたいものを味わって食べる

・過食してしまう時間( 私なら14 時から16時の間)の前にバランスよい食事を取るようにする

・できれば3食で栄養を補給してあげる
(これは、空腹感や、仕事の都合でしにくい💦 だから、無理やり口にはせず、食べられそうなら食べるようにしています。)

など。

その他の目的への対策例は
後日書きますね~

このように
潜在意識の欲求も満たしつつ
やめたいこと(過食)をやめられる対策を
考え実践していきます。

そうすると
心や身体も満たされながら
自然とやめやすいかと思いますニコニコ

しかし、
対策を考えて実践しても
時には過食してしまうことも。

過食してしまった時あったとしても
しなくて1日終えた日もあったはず。
そこにフォーカスしていけば
過食しない日が増えていきますニコニコ

あるいは
対策に無理があったのかも。
もう一度見直してみてくださいね。

決して
焦らないこと。
潜在意識を責めないこと。

責められると
やめる気が失せてしまうかもガーン

やめられた自分をイメージして
少しずつ
過食を手放していきましょう👋
お互いに★




※過食以外に
「やめたくてもやめられないこと」
ある方も
参考にしてみてくださいね✨