大台ヶ原 | 耀の日~子宮平滑筋肉腫になって~

耀の日~子宮平滑筋肉腫になって~

2015年9月18日,単純子宮全摘・両側付属器摘出の手術。10月7日,子宮平滑筋肉腫の告知(ステージⅠb)。

6月初めに久しぶりに山ガール、いえ山オバサンしてきました。

友だちの誘いで初めて大台ヶ原へ。
奈良と三重の県境。年間雨量5000mmの関西では有名な多雨地帯☔️

日帰りでも行けるけど、奈良から一日一往復のバス🚌で片道3時間。滞在時間の方が短いのはもったいなくて1泊。


曇り空の1日目はシオカラ谷吊り橋の往復。

標高差150mを急坂と階段で下りて登って足慣らし。



苔むす新緑はジブリの世界?


夜は満天の星空🌌を期待したけど、残念ながら曇り。


2日目は3時半起床。30分くらい歩いて展望テラスからご来光🌄

刻々と変わる空の色 目の前は熊野灘

4時45分日の出🌅  言葉にならない

15分ほどの登りで日出ヶ岳山頂(1,695m)へ。

展望台からは360度の眺望。

東側には遠くに富士山も見えるらしいけど確認できず(もしかしたら見えてたのかも?)

西側には大峰山脈。

正木峠から正木ヶ原は立ち枯れの木が白く光りササ原が広がる独特の景観

50年ほど前からの台風の被害とシカ🦌の食害の結果。100年後に森🌳🌳を復活させる取り組み中。


一番の絶景ポイント、大蛇ぐら(くらとは大きな岩のこと)

ちょっと怖かったけど、せっかくここまで来たんだから一番端っこまで!

自分の写真は撮れなかったけど、端っこに立つとこんな感じ(高所恐怖症の人には向かない?)


眼下は垂直約800mの断崖絶壁でスリル満点😅

大蛇の背に乗ってるみたい?

端っこから逆に見ると、こんな感じで岩を登る


苔もキレイ


この日は約30,000歩、20km。

骨折以来、一番しっかり歩けて少し自信がつきました😄


で、明日は骨折記念日?です💦

1年経って、また山歩きができることに感謝🙌