ご訪問ありがとうございます♡

30代主婦のyuzuです( *´꒳`* )
DINKS⇒夫の転勤により退職し
専業主婦になりました♩¨̮⑅*

2021年6月に男の子出産しました♡


プレゼントアメトピ掲載記事

★【購入品】シャネルでストレス発散

★産後うつになったきっかけ




区の保健センターから謎の電話があり
息子の発語のこととか、心配なことがないかとかいろいろ聞かれたんだけど真顔




え、もしかして1歳半検診ひっかかってた!?笑



1歳半検診すーごくもやもやしたまま終わったんです!!


保健師さんも「うーん…」みたいな感じで。




発語も少なかったし

指差しも満足にできなかったのでおいで

再テストまでされたよ🙄





でもその後のフォローのこととかは

何も言われなかったので

パスしたもんだと思ってたんだけど

どうやらひっかかってたっぽい真顔







現在2歳2ヶ月の息子は

「だ行」とか「ら行」が言えないけど

(りんご→いんご、あれ→あいぇ、だっこ→あっこ)


言いたいことの8割は伝わるのでそんなに心配してないですチューリップ

1歳半検診の頃よりは←







公園とかで話を聞く限り

うちの市?うちの区?の検診厳しいっぽいおいで


1歳半検診引っかかった人の話結構聞くもん凝視

引っかかった人は2歳過ぎたころにまた電話しますねって言われるらしい。うちは言われなかったのに電話きた🙄←




積み木、指差し等フルコースであったし

じっと座ってられるかどうかも見てたしね。




道歩いてると療育の施設も結構見かけるし

フォロー体制が整っているってことは

良いことかもしれないけど。




あの頃の私は凹みました不安




「発語を促すために」みたいなYouTube見たり

絵本・図鑑たくさん読んだり、謎に追い詰められてた


今も【2歳 「ら行」 言えない】とかですぐ検索しちゃうとこが私の悪いとこ






保健センターからの電話は

いろいろ聞かれただけで

再度来てくださいってことはなかったのでそこはほっとしている😇



1歳半の頃よりは着実に成長してるし、これからも息子のペースで成長してくれれば良いですおいで(自分に言い聞かせる)





-yuzu-