10月8日にスマートフォンの防災情報が・・・

「阿蘇山で噴火が発生」

さすがに深夜の1時51分に届くと驚きます。

その後、テレビでも情報が得られず、2時過ぎてから

やっと速報が入りました。

翌朝のテレビで降灰の様子や車の窓ガラスが割れてる様子を

目の当たりにし、噴火や地震に対して人類は無力だと考えさせられました。

 

熊本地震の早急な復興と阿蘇山噴火が終息する事を祈るばかりです。

 

宮崎では災害が起きた時の為に備蓄している缶詰を、

支援物資として送り届ける「備蓄缶プロジェクト宮崎」が発足しております。

地元で災害があった場合は、自分たちで消費し、

他の地域で災害があった場合は支援物資として被災地に輸送するというものです。

 

缶詰の中身はマヒマヒフレークで宮崎県立海洋高校と地元企業が共同開発。

皆さんもいかがですか。

備蓄缶プロジェクト宮崎」のHP

 

 

「備蓄缶プロジェクト宮崎」のFBページ