植物画を描いてみる | 夕空菜月の虹色オアシス

夕空菜月の虹色オアシス

美術鑑賞、読書が趣味です。
絵を描くこと、詩や文章を書くこと
写真を撮ることを楽しんでいます。

 

2月に温かい日があり、今年は春が来るのが

早いなあと思っていたら、また最近寒くなって

今朝は雪が少し舞っていました。

気温が下がると空がきれいなのが嬉しいですが。

もう3月、時が過ぎるのが速いです。

 

先月、BOTANICAL DIARYという本を

「植物の本屋 草舟あんとす号」さんから

通販で購入しました。

 

最近、私は植物が好きなんだなあという

意識が強まりまして、この本に惹かれました。

植物画の描き方も掲載されていて、

著者の描かれた植物画も素敵で、本を開いて

心が躍りました♪

もともと写実的に絵を描くことは

あきらめていましたが、見たままを描くというのも、

その対象に対してのリスペクトに繋がる気がして

試みています。

デッサンをされている方は既にご存知ですが、

描く能力以上に見ることが大事だとわかりました。

まだまだ練習中で、著者の方のように完璧に描くのは

無理です・・。お手本通りにできなくても、

自分なりに楽しく描いて、作品に生かせたらと

思います。

なぜか、肩が凝ることばかりしたくなってしまう。

肩をほぐすことを忘れずにです。

 

今は苦行とか頑張るとかは流行りではないですが、

まったく楽なことばかりしていたらいいかと言えば

それもつまらないかなと私は思います。

ロシア語学習にしても難しいです、でも

時間というか年数をかけたら、気が付けば

入門レベルが理解しやすくなってました。

 

何事も、難しいから向いていないとか、

無理だからあきらめるとかは勿体ない場合が

あるように思います。

どうしても無理だと思ったらやめたらいいですし、

ある程度頑張って、その先に楽しみを見いだせたら

それは素晴らしいことだと思います。

 

明日は雛祭りですね。

素敵な週末をお過ごしください♪