大東流の補完 | 私的、大東流合氣武道の考察 ~達人への道は達成できるのか~

私的、大東流合氣武道の考察 ~達人への道は達成できるのか~

大東流の一修行者です。日々思った事を書きます。最近、巷の道場、間違いが多いと感じます。
悩んでる修行者に是非見て貰えたらと思います。

補完
大東流合気柔術や合気道の稽古でよく、
補完と称して中国武術の站椿功(たんとうこう)
や推手(すいしゅ)、あるいは空手の突き蹴り
やっているところを見かけます。
私自身、以前所属していた合気道や
(免許皆伝を売られそうになった)大東流の
組織免許皆伝・・・其の弐)参照
空手の稽古をしていました(させられていました)。
おかしいし意味不明ですね。




理由としては


大東流合気柔術は江戸時代前半から
存在していますが、その時代には中国拳法は
日本には伝わっていない
(そのような記録はない)。
空手もそうであります。
(沖縄普及が明治時代、本土普及が大正時代)。


解りやすく例えると


一流のうどんを作ろうとしているのに
パスタ作りのエッセンスは必要ありません。
大東流合気柔術のような古流の技術は
先人の血と汗の結晶です。
まぜると、危険です。別物になります。






皆さんは
大東東合気柔術や
合気道の稽古で他の武術で
補完しないと足りない部分が
ありますか?
もしそうなら勇気を持って今居るところから
離れて
大東流合気柔術以外で補完せず
に済む指導者や道場を探すべき
です。私みたいに‼️
でないと時間の無駄になります。


















話は変わりますが先日久々に
稽古に行って来ました。
色々気づきもあったので
次回から稽古内容について複数回に分けて
書いていこうと思います。