朝から一仕事。

汚れたヤカンをバフがけ(青棒)してピカピカに。

バフも一家に一台をお勧めします。

 

連休中の車メンテです。

愛車のスバルサンバー

名車と言われるが、やっぱり軽バンなので走行中の車内はうるさい。

 

リヤエンジンなので、運転席で直接うるさいのはタイヤノイズ。

薄い鉄板の下からタイヤの音が響く。

雨の日は特にうるさくてたまらない。

 

 

実は2年前に買っていましたアンダーコート材。

作業が億劫で先送りしていたのだが・・やるか!

 

ジャッキアップして、ウマをかって、念の為タイヤを敷いて。

ここまでは簡単だが、ホイールハウス内のプラ製カバーを外すのに手間取る。

車のプラ部品は大半をプッシュリベットで固定してあるが、きれいに外すのは難しくてニッパーで引きちぎる事が多い。

 

あとは、下に段ボールを敷いて、

下に潜り込んでアンダーコート剤をベタベタ塗りつける。

 

ヘラや刷毛でこすりつけるのだが、時々タレ落ちて来るので気が抜けない。

手袋が汚れたのは当然として、着ていたツナギにも黒いベタベタがついて洗濯もできないなぁ。

 

翌日、

アンダーコートはまだ柔らかいが、待っていられないのでプラ部品とタイヤを取り付けた。

 

早速走ってみる。

 

かなり静かになりました。

今まで足元から聞こえた「ザ〜〜〜」という音が抑えられている。

 

音の波形でいえば、波の尖った部分が丸くなった感じと言えばわかるかな??

あるいは、ゆるく耳栓をした感じかもしれない。

 

このコート材は2300円ほどなので、費用対効果は良いと思えるが、素人施工はおすすめしませんね。

自分でやっておいて言うのも何だが、汚れるし、大変ですよ。

 

あとは、雨の日の騒音がどの程度低くなるのか楽しみです。