5/20(土)

飯舘村から葛尾村をめぐるツーリングを考えた

福島市~二本松市の東部 

阿武隈山系の縦走路 399号がメイン

 

前日に誰か行きますかと声をかけたら3人が集まってくれた

 

新車C110 HONDAさん

Z125 まさやん

GTO125(KH125)コンノさん

そしてWave125iのワタシ

天気予報は降水確率10%なのに灰色の雲の下を出発

道の駅川俣 8:30

 

最初から川俣町の山間部 

小島地区のクネクネアップダウン田舎道を走り

月舘町にかかる長寿山へ

本日最初の峠です

1速2速を多用するワインディングロードだが

路面が濡れているので超安全運転ですね

 

下りも超クネクネで写真を撮る余裕なし

唯一の直線がここ

 

川俣町~飯舘村への登坂

乾いた路面は楽しい

 

数キロ先の飯舘村道の駅

すっかり雨模様

カッパを着こんで休息もそこそこに出発

 

飯舘村の東部~南部へ

快走路なのに雨が本降りになって来た んん~

 

長泥地区を見下ろす峠にて

「雨はいつ止むんだろう・・・」

 

狭くてクネクネの399号は原付2種だと楽しめるはずだったが、この雨では「安全運転」に徹するしかない


舗装路なのにダートを走るみたいで気が抜けない

って、もっとゆっくり走れって事??

 

葛尾村に入ると路面が乾いてきた

 

本日で一番長い直線路はここでしたね

 

葛尾村復興交流館あぜりあでコーヒーブレーク

雨中の走行で思ったより緊張していたのか、コーヒーを飲んだらホッとして我に返った感じ

 

葛尾村森林公園もりもりランドへの周遊路

山の上にあるキャンプ場に向かう道だが、濡れているので怖い

ここはツールド葛尾という自転車レースのルートだが、私には自転車無理です

 

葛尾大尽屋敷跡公園

 

江戸時代~明治時代にかけて多様な商売で財を成した松本家の屋敷跡らしい

本宅イメージ図はお城のようだ

 

屋敷跡の脇の急坂を上る

雨+濡れ落ち葉+誰も通行していない+1速

危なく無いが楽しい登りの上には

 

摩崖仏(マガイブツ)

ここに去年初めて感動したのでご案内しました

先ほどの大尽さまの所有物

岩は目測概算で1000t以上あるので我が家の庭に置くにはちょっと大きすぎるかも

 

ここからの山道は

苔+濡れた路面+濡れ落ち葉のツルツルロード

今回で一番「安全運転」しました

 

峠を越えて船引町に入ったが、やっぱり山道(農道)を行きます

雨も上がり、路面も乾いて気分がよろしい

「乾いた道って走りやすい」

 

日山キャンプ場で一休み

 

雨雲で眺めは今一つでした

360°撮影

 

今日のゴール とんやの郷到着 12:05

 

おきがる亭で昼食にします

 

メニューは結構ありますが

 

5食限定のジンギスカン定食を注文

 

柔らかくて甘めの味付けで美味しくいただきました

おまけの残念情報

近くにあった焼肉屋さんは閉店していました・・・

 

 

道の駅安達に戻って一休み 13:30

 

カワサキタイのGTO125 superstar

80年代のたたずまいそのままに心ときめくおぢさんたち

 

今日は飯舘村が雨降りで399号線の走行は快適では無かったが

濡れた路面とクネクネの連続で全く眠くならないツーリングでした

 

お付き合いいただいた皆さんありがとうございました

無転倒・ノントラブルが大事ですよね

本日の走行 150km (川俣~山木屋110km)

 

さぁ明日は須賀川カブフェスだ

久しぶりに皆さんに会えるのが楽しみだなぁ