2022/4/2(土)

Yosidonさん企画のお花見ツーリングに参加

今年初めてのマスツーです

 

スギ花粉の真っ最中なので、出来れば引きこもってギターを弾きこもるのもアリですが、やっぱりバイクだ!

 

当日の最低気温は0℃ 真冬です

おまけに、今回の午前中走行ルートはあぶくま高原を縦走

福島県の中通りは北より南のほうが寒いをご存知でしょうか?

 

今期はWaveにハンドルカバーを付けていなかったが、手足の寒さに耐える自信はありません

前夜にオイル/空気圧/パンク対策などせっせと準備してガチガチの真冬装備で行きますよ

 

コンビニに集合したのは6名 見送り1名

7:55出発!

 

先に走行ルートを紹介

矢祭町の戸津辺の桜~馬頭のレストラン~白河

 

日が差して気温は6℃あるが、やっぱり寒いで~す

母畑レークサイドセンターで途中参加のGyuさんを待つ間、日光を浴びてイグアナのように体を温める6人でした

 

いつもながらYoshidonさんの道案内は絶妙で楽しいですね

私の知らない道ばかりなのでワクワクします

 

鮫川村でトイレ休憩

 

信号の少ない(要するに田舎の道)349は、やけに狭いクネクネと拡幅された区間が交互にあって退屈しません

カブでも大型バイクでも楽しめますよ

 

矢祭町 戸津辺の桜に到着

 

現地待ち合わせのノムラさんから皆さんにお菓子をいただきました

塙町の名物「こんにゃく餅」

 

二つに折っただけのパッケージには

 

ぷにぷに(カタカナではなくひらがな)の怪しい白い物体

マシュマロとも違う、コレ独特の食感で美味しぃ

 

桜は咲き始めたばかりだが花びらのピンクが濃くてきれいです

花を見ながら食べる「こんにゃく餅」は格別です 立ち食いですが・・

ノムラさんごちそうさまでした

 

 

 

花見で餅を楽しんだ後は昼食です

 

茨城県大子~栃木県那珂川町馬頭

レストラン 道

 

すでに満席だったので少し待って入店

お勧めのオムライスハンバーグセット200gをいただきます

サラダ/スープ

オムライスと半バーク

オムライスはリゾットのような「やっこいまんま」で初めての食感

(柔らかいご飯は好きでは無いが、これはOK)

ハンバーグは焼き加減も良いあんべぇ

 

デザート

薄緑のゼリーは謎の「青臭い」香りがする

 「んん~~~ 庭のミントの臭さだ」

    「ヨモギもこんな匂いだよね」

      「もしかして・・・ドクダミかも??」

誰も香りの正体を確認できなかった・・・

 

店を出発したのは午後2時

K298~R294を北上して道の駅伊王野で一休み

 

フリーマーケットなどでにぎやかです

各自お土産などを買って出発

ノムラさんとはここでお別れです

 

眠気と闘いながら白河~K281~R294を北上

道の駅 季の里天栄で最後の休憩

皆さんとバイク談義を楽しみましたが、時刻は16:40

ここからは流れ解散で帰ります

 

信号の少ない県道農道は快適

 

正面に安達太良山を見ながら走る

 

18:00 自宅到着

本日の走行 300km 燃費70km/Lぐらい

 

走った距離の割りには疲労感が少ない日でした

 

今回のペース/ルートはストレスが少ないのと

何よりYoshidonさんの先導は安心ですからね

 

この距離をソロで走ると、もぉ~グッタリでしょうから

 

ご一緒した皆さん

お世話になりありがとうございました

またツーリングを楽しみましょう