これからの人生、
思う存分!
気持ちよく!

切りまくるための
儀式です。



ザ・包丁研ぎ。

癒しの研ぎ音はコチラ

シュッシュッ
と滑らすだけで研げた気になってる
研ぎ器じゃー

野菜もお肉も魚も
うまく切れないんです。

切れてもそれは
一瞬だけ。

じゃあ、砥石やさんに
持ってったらいいと
思うでしょ??

ええ職人やったら
いいですよ。

でもね。

足下見る人って
この世にはいるんですな。

「こいつ、何もわからんし
 こんなもんでええやろ」

っていう人。

そんな事する人は、もちろん
人としてどうかと思うけど、
こちらが何も知らなければ、

ズルされてることにも
気付かない訳です。

かつての包丁の切れ具合を
思い出し、

「あ!もしかしてあの
 砥ぎ屋のおっちゃんのせいかも!」

「だから毎週、研ぎに来てねって
 言われてたのね!」

と、気付かれた参加者さんも。

自分で研ぐ術をモノにすれば、
もう騙されることもない。

もちろん、その術を習う
師匠選びも大事だと思います。

さて、今回の包丁研ぎの師匠も、
料理の講師一筋、○十年の
かおりん先生

師匠の研ぐスピードは
早過ぎて、カメラが?私の腕が?
いいショットを
捉えられません!!w



長年の経験に勝るモノ無し!!

かっこ良過ぎます!!

ずっとおうちで
研いではったという主婦の方も、

「やり方が全然違うかった」

と目から鱗状態。

私にしてみたら、
それでもされてたのは
素晴らしい!!ことなんですが、

やっぱり自己流でするよりも、
ちゃんとした人から
ちゃんとした技術を
教わるに、こしたことはないですよね。

きっと私なら、包丁を
ダメにしてたねw

今回は
初登場!の出刃包丁も。


良い出刃包丁の見分け方、
包丁によって研ぎ方が違う、
包丁を買う時の選び方、などなど

教えてもらわなければ
分からない事がたくさん!!

包丁買う時に、
包丁の研ぎ方も
教えてもらえたらいいのにね。

ま、私のように、
カタログギフトでもらった
包丁なんかだと
ムリだけど^^;

今はなんでも使い捨ての時代、
100円ショップに行けば、
大抵の物が100円で手に入る。

「100円だからえっか」
と雑に使って、
どんどん捨てること、

それなりの値段のものを、
何十年も手入れしながら
大事に使う、ということ、

どちらがいいのかは
人それぞれだけど、

先生のお話を聴いていると、
包丁に限っては、
2-3000円のものを
買って、

切れ味がすぐ悪くなると
ストレスを感じながら料理する、

また、それを捨てて、
新しくすぐに買い直す、
ということを繰り返すよりは

1万円ほどの包丁を買って、
自分で手入れしながら
10年使う方が
経済的やなって
思うのでありました。

で、包丁がキレイに研げたら、

じゃんっ!


トマトとジャガイモ、
大根を
うすーくほそーく切りまして、
美しいサラダが完成!!

ストレスなく、サクサク切れちゃうから、
なんぼでも切りたくなる!!

スライサーの力借りんでも、
美しく千切りできますねん!!

これだけ出来たら、

「料理下手!」

とは誰にも言わせへんな!!

さて、そんな美しいサラダを
作った後は…



お出汁じゅわあ♡の
だし巻き卵レッスン!!

これはほんまに、
誰に出しても喜ばれますっ!!




皆さんが見守る中…

カオリン先生密着個別指導
してくださいながらのレッスン!!

まー緊張しまくりです。

手がふるえます(笑)

でも、出来たら
こんな素敵な笑顔です♡








全員、無事、焼けたら、
食べ比べしーの…



鰹節けずりーの…



楽しく美味しい、
だし巻き&サラダ&お味噌汁ランチ♪
でした☆

最後はお決まりのー
皆で

「ハイ!だし巻き♡」



近所の人が
誰も参加していないというw
今回は、滋賀、兵庫、大阪のみならず、
愛知県から
参加してくださった方も。

みなさま、遠くから
ありがとうございます。

「また開催して欲しい!」

というお声があったので、
また開催します!

候補は
3月13日(日)、
4月10,16,23日以外のどこかの土日
です。

受講希望の方、
また希望日時を
徳丸までご連絡
くださいませ♪

一番人数が多い日で
決定しようと思います。

「これは、一生もののスキルですね!」

と、喜びの声が絶えない、
包丁研ぎ&だし巻き卵レッスン

この術を身につければ
無駄に詐欺のような
包丁研ぎにお金を支払い、

包丁を何本も買うなど、
散財することも、ない。

ホンモノを知れば、
ニセモノが分かる。


いきなりの
今日の教訓。

☆お知らせ☆

<凄腕猟師さんによる!
 男のジビエ料理ランチ会!第二弾!>

3月11日(金)
3月20日(日)⇦もうすぐ満席!

会費5-6,000円程度

猪肉と鹿肉盛りだくさん!

前回の様子はコチラ