夕(ゆう)
 

昨年(2022年)「第12回エリーゼ音楽祭」に参加した時の振り返りです。

※この記事は予選編の続きで全国大会編です。

予選はコチラ

 

※2022年当時のものです。情報が古くなっている場合がありますのでご注意ください。

 

同門さんが出演した8月の東京3rd予選と、9月の関東予選も聴きに行きました。

とっても楽しかったです!

7月の東京2ndは、子供たちがコロ助に罹ったので引き籠っていました( ;∀;)

 

 

 

ではでは、本編です。

全国大会 目次

  • 本文60ページのプログラムが到着!
  • 全国大会3日間のタイムスケジュール
  • 第12回エリーゼ音楽祭 全国大会の参加費
  • 朝練~本番演奏
  • 審査員の小原孝先生のトーク&ミニコンサート
  • 講評・点数・順位
  • レセプション(ちょっとだけ)

 

 

本文60ページのプログラムが到着!

第12回のプログラムは、10/22に届いているので、全国大会の約2週間前でした。

今年はどうかな?楽しみです。

 

ピアノ再開組
 

立派なプログラムで、心躍ります!

参加者の演目と前奏文がすごいボリュームで、何日も楽しめます♪

 

ピアノ再開組
 

自分の演奏順が判明して、一気に緊張感が高まる時期でもありました(笑)

 

全国大会3日間のタイムスケジュール

 

※全国大会のプログラムより

1日目 2022/11/3(木・祝)

 

2日目 2022/11/4(金)

 

3日目 2022/11/5(土)

 

例年、E(中上級)コースと、F(上級)コースは、3日目でしたが、2022年は人数が多かったそうで、1日目と2日目に分散されていましたびっくり

 

第12回エリーゼ音楽祭 全国大会の参加費

 

予選を通過すると、全国大会の案内が入っています。

第12回全国大会の参加費です。

注意今後変動あるかもしれませんので、あくまでもご参考程度に

 

高いと噂の全国大会ですが、私はお値段以上の価値を感じていますニコニコ

 

一方で、立派なホール・記念品・レセプションパーティー・審査員ミニコンサートなどに興味が薄い方には高く感じるかもしれません…キョロキョロ

 

朝練~本番演奏

 

朝4:00起きで、6:30~都内のスタジオで朝練をしました!

クラシックC(初中級)は、2日目の最初の部なので朝が早いのです。

今年も早起き、頑張ります泣き笑い

 

一緒の部に出演する同門Aさん、予選に引き続き応援に来てくださった同門Hさんと再会ニコニコ

 

開演30分前なので、バッタバタです。

控室で急いでドレスに着替え、客席へ。

 

感染症対策なのか、席が決められていました。(2019年の時は自由でした)

中央か後方の席で聴きたかった…

 

舞台袖では5〜6人の方々が待機していました。
会話は少なく、一人で集中している方がほとんどでした。
私もテンポ確認用の動画をイヤホンで聞きながら、楽譜を眺めて過ごしました。

 

いざ、出陣!!

 

ピアノソナタ25番第1楽章

参加目標:聴いてくださる方も楽しくなるような演奏をしたい

 

前奏文:

全国大会で憧れのベートーヴェンが弾けること、大変嬉しく思いながら練習を重ねてきました。

予選では20番の2楽章(メヌエット)を弾きました。

本日はレントラーで速い曲ですが、美しい和声の空を飛ぶかっこうをイメージして、のびのびと演奏したいです。

 

この記事はドキュメンタリーなので動画も貼ります^^:

 

夕(ゆう)
 

出だしからコケで、聞き返す度に悔しくなりますが…ホールの音響が良いので、いたたまれない気持ちになりながらも、聞き返してしまいます ←ドM

 

 

 

同門さんお二人とお昼をご一緒し、その後フードコートで100%リンゴジュースを飲みながらおそるおそる録音を聞き返しました。

…ショックでしばらくこうなりました↓

2時間ほど突っ伏して復活!!

ホールへ素敵演奏を聴きに行きました♪

 

 

審査員の小原孝先生のトーク&ミニコンサート

 

最後の方の演奏が終わると、審査員の小原孝先生のトーク&ミニコンサート。

 

オリジナル曲2曲と、ご自身のYouTubeチャンネルで一番再生回数が多いという「カッチーニのアヴェ・マリア」を聴かせてくださいました。

 

 

音色が美しく、まさに語りかけるピアノ。

生演奏が聴けるなんて…感動しました目がハート

講評を書き続けて手が大変お疲れなのに、ありがとうございました!

 

 

講評・点数・順位

 

 

S先生
 

明るい響きのタッチですね。

全体的にとても丁寧で、安定したテンポで良いですね。

fになると音色の変化があまり感じられなくなったので、fでも響きをイメージしてフレーズを仕上げていけると良いですね。

 

 


 

o先生
 

明るい音色で、曲の雰囲気をうまく掴んで表現していました。

細かいミスが惜しいので、よく弾き込んで安定感がでるように練習しましょう。(鍵盤の中央を正確にタッチするように)

これからも、楽しく音楽してくださいね!

 

 


 

O先生
 

とても良いテンポ設定でしたね!

安定していてすばらしいです!

メロディを支える伴奏を少し控えめにされるとさらに良いです!

フレーズの終わりを丁寧に演奏してみると良いです。

素晴らしい演奏ありがとうございました!

 

 


 

 

H先生
 

テンポよくしっかりと弾けています。

バランス的にメロディーラインをもう少し太めにするとよいです。

p~fの幅を広く表現しましょう。

< > クレッシェンドの時、迫力が増します。

 

 


 

【 点数表 】

ちょちょ、ちょっと待ってください!

前回より順位が下がってました泣き笑い

あれ、でも、点数は上がってますね(今気づきました)

 

▼ 前回(2019年) ▼

 

 

2回連続で 銅賞(参加賞) です。

今年は 銀賞 を目指します筋肉

 

ベートーヴェン、難しかったですがまたチャレンジしたいです。

「明るい響き」と講評に書かれていて嬉しかった泣き笑い

 

 

レセプション(ちょっとだけ)

 

同じテーブルの方々がテキパキと持ってきてくださいました!

ありがとうございました目がハート

 

 

 

レセプションのお写真、ほとんど撮っていませんでした(汗)

参加を検討されている方へ、少しでも参考になる事があれば、幸いです。

 

長文をお読みいただき、ありがとうございました。

今年も、こんな感じで書きます看板持ち

 

 

押して頂けると嬉しいです♪
↓他のピアノブログも読めます

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村