今回は時間と気持ちの切り替え、という話をしていきます。
 

休憩から仕事になる時、休日から平日になる時等、僕達は日々切り替えをしながら生活しています。
 

しかし切り替えをするのは、苦痛に感じることも少なくないと思います。
 

特に休みから行動への、切り替えに関しては。
 

僕も日曜から月曜になる時の切り替えは、なかなか苦痛を感じることがありました。
 

「休日短か過ぎ」
「一生日曜ならなあ」
 

みたいなことを考えながら、月曜の朝家を出る時に、「よし!仕事モード!」って感じで切り替えていました。
 

後々考えた時、これは誤った方法だと気付きました。
 

急に切り替えるのは、心的負担が大きかったのです。
 

例えば山と谷を考えた時に、山から谷の方へと下るのは簡単です。
 

下ろうと思えば一気にできます。
 

しかし谷から山に向かって進むのは、労力がかかります。
 

一息ではキツイです。
 

同様に行動→休みへの切り替えは山→谷と、休み→行動への切り替えは谷→山という関係性になります。
 

休み→行動に切り替えるのを家から出る瞬間にやるのは、谷から山の方へ一息で駆け上がるようなものだったのです。
 

一気に変えようとするため、心は重荷を感じていたのです。

 

正しくは段階的に、行動に変えていく必要がありました。
 

例えば土日休みで、月曜から仕事になる時。
 

土曜と日曜の夕方までは、休みとして過ごします。
 

ただし日曜の夜からは、徐々に仕事モードに切り替えていきます。
 

翌日の準備をしたり学習に使うことで、自然と脳も体も仕事状態に変わっていきます。
 

また翌朝起床後にも読書を行ったりすれば、よりモチベーションアップの効果があります。

 

その結果仕事が始まる時に感じる苦痛は、かなり軽減できるのです。
 

まずは休日最後の寝る前の時間から、緩やかに変えていくと負担は少ないと思います。

 

逆に行動→休みの切り替えにも、注意点があります。
 

行動→休みの切り替えは、山→谷と同様に一気にかえることができます。
 

しかし処理すべきことが残っている状態で、切り替えるべきではありません。
 

何故なら行動→休みに切り替えてから、休み→行動に移るのは苦痛を伴うからです。
 

だから終わらせることは全て片付けてから、休みにシフトした方がよいです。
 

その方が集中してことに取り組めるし、後ろ髪を引かれることなく休めます。

 

時間と気持ちの切り替え上手になって、ストレスの少ない生活にしていきましょう!