「何を食べるより、どう食べるか」他 | 繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

杏林予防医学研究所 細胞環境デザイン学 認定講師
ホメオパシーセンター世田谷下北沢 センター長
相性数秘術協会 代表
ホメオパス 自然療法士 藤川由紀

株式会社モアナチュラル

 

日本ホメオパシーセンター世田谷下北沢主宰の

 

藤川由紀です。

 

 

 

何気に気に入っているスタンドエフエム(笑)。

 

先週はホメオパシーカウンセリング週間でしたが

 

ほぼ毎日放送しました♪

 

 

クライアントさんの中には

 

「毎日聞いています!」

 

「ご飯作りながらラジオみたいに流してます。」

 

と言ってくださる方もいて、嬉しいです♡

 

 

収録を終えてから、話しそびれたことに気づいたり、

 

もう少し上手く伝えられなかったものか、と振り返ったり・・・。

 

まだまだ伸びしろ十分(笑)。

 

そんなところも隠さずありのままに更新していこうと思ってるので

 

成長を見守ってくださいね。

 

 

文字の方が伝わりやすいもの、

 

声の方が伝わりやすいもの、

 

それぞれにあると思いますが、上手く使い分けつつ

 

続けていきたいと思います。

 

 

 

2024年になってからね、

 

物質的なものだけでなく、

 

より波動的なものの影響が大きくなっている気がします。

 

 

心の在り方が、健康や幸せに影響する割合が

 

大きくなる気がする2024年。

 

逆に言えば、それだけ色々な心乱されることが

 

起きる一年になる予感。

 

 

スタエフでは私が日々感じたことを中心にお届けしているのですが、

 

少しでも心の安定と幸せにお役に立ったら嬉しいです。

 

先週のスタエフはこんな感じでした。

 

 

特に

 

「何を食べるかより、どう食べるか」については

 

久しぶりに実践してみて、あまりの違いにびっくりしたし、

 

食べ方を見直すきっかけになりました。

 

ぜひ聞いてみてね。

 

 

 

フォロー、いいね、コメント、レターなどもお待ちしています♪

 

ではまた!