長夏(日本の梅雨)の食事と過ごし方 | 繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

杏林予防医学研究所 細胞環境デザイン学 認定講師
ホメオパシーセンター世田谷下北沢 センター長
相性数秘術協会 代表
ホメオパス 自然療法士 藤川由紀

株式会社モアナチュラル代表

 

ホメオパス・自然療法家の藤川由紀です。

 
先日、ご縁あって
 
 
に参加させていただきました。
 
 
昨年5月の日中マザーハートサミットに私が登壇させていただいたのが
 
きっかけで、(会場に来てくださっていたのね)
 
その後ホメオパシーセミナーにも参加してくださり、
 
今回、門脇さんが主宰する薬膳教室にお声がけいただきました。
 
 
中医学は、独学でなんとなくは学んでいるものの
 
まだまだ知らないことも多いし、
 
薬膳料理については 知識がないので Let's join!
 
今の季節に合った食養生の方法と
 
素晴らしいお料理の数々を堪能してきました。
 
幸せ。
image
「湿とり薬膳のメニュー一覧」
 
・アユの炊き込みご飯
・台湾風ほろ酔いシジミ
・ヤムウンセン
・とうもろこし豆腐
・手羽中とハト麦の煮込み
・シンプルわかめスープ
・さつまいも団子ココナッツソース
 
どれも今の時期にぴったりのお料理!
 
このような薬膳がたくさん含まれてます。↓
image
 
(意外かもしれないけれど ホメオパシーの勉強は
 
 食養生とはなかなかつながらないのよ~(笑)。)
 
 
 
今の時期、中国の薬膳では「長夏」と考え
 
「湿」の症状が出やすい時期といわれているそうです。
 
 
たとえば
 
・むくむ
 
・冷えやすくなる
 
・体が重い、だるい
 
・胃腸の調子が悪くなり、消化吸収がうまくいかない
 
などが、代表的な症状。
 
 
個人的には、胃腸のケアと水分代謝を高めるケアが
 
大事なんじゃないかな、と思いましたわ。
 
(ホメオパシーだったら、Ars、Nat-p、Nat-mなどがよさそうね。)
 
 
この時期に合う食材は、症状により
 
いろいろ事細かに分かれているのだけれど、
 
山椒もその一つ。
 
「気の巡りをよくし、食欲を誘い、重く沈みがちな”湿”を取り除いてくれる食材」
 
だそうなので、早速購入!塩漬けに。
image
 
同じように香りのある食材では
 
大葉、ジャスミン、大根、陳皮、バジル、玉ねぎ、パクチー、かんきつ類
 
もこの時期よいそうです。
 
image
(塩漬けの完成)
 
なんといっても健康において大事なのは
 
毎日の生活。そして食事。
 
体に合った美味しいものをいただくのは至福だね。
 
 
またちょこちょこお勉強に伺おうと思います♪
 
 
食事を見直しつつ、
 
症状が出てしまったときは、ホメオパシーで安全に対処していくと
 
自然治癒力が高まりますよ。
 
 
「湿」によさそうなレメディとしては
 
先ほど紹介したこんなレメディがおススメかな。
 
 
Ars(30C)・・・胃痛、胸やけ、下痢に。エネルギーを高める。
 
Nat-p(12X)・・・消化力を上げるティシュソルトレメディ
 
Nat-m(12X、30C)・・・水分バランスを整える。むくみや乾燥に
 
ぜひ頭の片隅にとどめておいてね。
 
 
ではではこれからの時期も快適に過ごしていきましょう!