うつ病のリスク、魚介類食べると減少♪ | 繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

杏林予防医学研究所 細胞環境デザイン学 認定講師
ホメオパシーセンター世田谷下北沢 センター長
相性数秘術協会 代表
ホメオパス 自然療法士 藤川由紀

 

今日の日経新聞にこんな記事が出ていたので

 

シェアしますね。

 

→うつ病のリスク、魚介類食べると減少 国立がんセンター

(9月27日 日経新聞)

 

国立がん研究センターなどのチームは26日、

 

青魚などの魚介類をよく食べる人はうつ病のリスクが低下する

 

との調査結果を発表した。

 

サバやサケなどの大きめの切り身などを毎日食べるとよいという。

 

エイコサペンタエン酸(EPA)などの脂肪酸が

 

うつ病のリスクを下げたとみられる。

 

長野県佐久市に住む40~59歳の男女対象に1990年から追跡調査した。

 

2014~15年に精神科医の診療を受けた1181人を選び、

 

食生活のアンケートの結果をもとに、

 

魚介類の摂取量から4つのグループに分類した。

 

群ごとの摂取量の中央値は

 

1日57グラム、84グラム、111グラム、153グラムだった。

 

57グラムの群に比べて111グラムの群は

 

うつ病を発症するリスクが半分以下になった。

 

統計的に意味のある差は出なかったが、

 

他の群も最も少ない群よりリスクは下がった。

 

EPAやドコサペンタエン酸(DPA)といった

 

n―3系脂肪酸の摂取量を求めたところ、

 

適度な量の群はリスクが下がった。

 

ただ、ある程度以上の量を摂取するとリスクが上がった。

 

国立がん研究センターの松岡豊部長は

 

「魚をよく食べる人は、野菜てんぷらや野菜いためも食べがちだ。

 

サラダ油などに含まれる不飽和脂肪酸が

 

n―3系脂肪酸の予防効果を打ち消したのではないか」

 

と推測している。

 

ふむふむ。

 

やっぱり先日の日本脂質栄養学会での発表内容と同じだわ。

 

と思っていたら、

 

記事の最後に、国立がんセンターの松岡先生のお名前が。

 

(今回の脂質栄養学会の大会長が松岡先生♪

 こちらのブログをどうぞ。

 

 

ω3系オイルから作られる

EPA(エイコサペンタエン酸)や

 

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、

 

脳の神経細胞の分化を促進させてくれるもの。

 

(要するに、脳の神経を増やしてくれるってこと)

 

 

ω3系オイルと言えば、

 

エゴマオイルや亜麻仁油が有名だけど、

 

EPAやDHAへの変換効率を考えると

 

やっぱりお魚の油から摂取するのが一番fish*

 

生魚はもちろん、

 

焼き魚にもω3はちゃんと含まれているよ。

 

(焼いてしまうと酸化して、ω3は取れないと

 

 思っている人がいるけれど、そんなことないのよ。)

 

 

水銀蓄積の問題や、放射能も気になるところだけれど

 

産地を選び、小魚でとることお勧めですよハート