こんばんは。ゆきです。
原発のこと、テレビを見ていても、
なんだか話が専門的でわかりにくいなあ、と思いませんか?
でもこんな時こそ、自分の頭で考えることって
実は大切!!
“私なりの”、今日一日の原発の出来事を
まとめてみました。
一人の人間の考え方として、
参考にしてみてくださいね。
元ネタはこちら↓↓(参考までに。)
【東京で20倍の観測 さいたまは40倍】
東京都は15日、都内の観測施設で、通常の20倍以上の放射線量を観測したと発表した。
都によると、同施設の観測器で採取した大気から、微量のヨウ素やセシウムなどの放射性物質を検出。最大放射線量は、午前6時過ぎの福島第一原発での爆発を受け、同7時過ぎから増加。同10時過ぎには、通常の20倍以上となる0・809マイクロシーベルトの放射線量が検出された。
石原慎太郎知事は「今朝になってデータに大事な変化があると報告を受けた。ただ、直ちに健康に問題が生ずるわけではない」とした。
埼玉県は、さいたま市の空間放射線量が15日午前11時現在、平常時の40倍近くに相当する毎時1222ナノシーベルトに上昇したと明らかにした。
また、千葉県は、同県市原市で測定した放射線量が通常の2~4倍になったと発表。「健康には全く問題ない範囲」としている。
一般人が日常生活や医療目的のほか、やむを得ずさらされる放射線の限度は年間1ミリシーベルト。実際に人体に影響が出るとされる年間100ミリシーベルトよりも低めに設定されている。
‐‐‐‐‐
東京で通常の20倍の放射線量。
0.809マイクロシーベルト/時間という数値。
これを年間になおすと、
0.809マイクロシーベルト×24時間×365日
=7087マイクロシーベルト
≒7ミリシーベルト
一般人が日常生活や医療目的のほか、
やむを得ずさらされる放射線の限度は、
年間1ミリシーベルト。
といわれているそうなので、
1年間浴び続けたら、これの約7倍。、
ですが、
24時間、365日、外にいるわけでもないですし、
この先一年ずっと、この高い数値であるというのも考えにくい。
そう思うと、今少し外出するくらいなら、
恐れるほどではない。といえる気がする。
(実際、専門家の先生も同じことをおっしゃってました。)
でも、そもそも基準となってる
年間1ミリシーベルトまでなら安全、という値が正確かどうかは
甚だ疑問。
急性症状がおこらなくても、
カラダの中で放射線がのちのち悪さをする可能性だって高い。
かといって、ひきこもってばかりでも仕方がない。
自分の生活、というのも大事にしたい。
そんなことを総合して考えた結果、
私は、今出来ることとして、
ヨウ素を含む食べ物をしっかり取り、
必要以上に外出することを避け、
外出する時は、なるべく肌を露出せず、
あとは普段通りにしていようかと思いました。
あ、雨には気をつけようと思ってます。
あ、もちろん、必要ならばレメディは取ります。
これはあくまでも、私自身の考えで、
みなさんに、お薦めしてるわけではありません。
メディアや人の言うことを鵜呑みにしない。
大変な事態が起きてるからこそ、
自己責任で判断して行動する。
そんなことも大切だと思います。
さてさて、17日に予定している
「ひなたカフェ」。
開催をするかどうかで迷いましたが、
こんな時だからこそ、出来ることをしたい!!
という想いで、
予定通りやる方向で進めています。
ひなたカフェでは、
こんな時にわざわざ足を運んでくださったお客様に、
地震の恐怖を和らげたり、放射能対策のためのレメディを
無料でお配りするつもりです。
また、売り上げの一部を、
義援金として寄付させていただきたいと思います。
阿佐ヶ谷近辺にお住まいの方。
是非気分転換にいらしてみてはいかがですか?
入場料500円で、あったかい飲み物とお茶菓子付き。
みんなでほっとリラックスしましょう!