• 疲労困憊

昨年から仕事の狭い範囲ではありますが

日本初のみならず世界初になることを行なっていて

ありがたいことではありますが

当然ながら未知のことばかりで

道なき道を切り拓いていくことになる

 

ここしばらくの懸案が

先週に目星がついてちょっとホッとしたと思ったら

先週末には吐く・頭痛・目の痛みでグロッキー状態(←死語?)

病院で薬をいただき、この週末はずっと寝ていて、やっと回復

 

もう無理はできない年頃としみじみ思いました

 

「持続可能な働き方」を考えようビックリマーク

 

 

・回復に効いたこと:ゆるマッサージ

寝ながら合間にこれらの本を見る

ブルーライト浴びすぎかと思い

なるべく紙の本を読んでいた

 


 


身体がガチガチに凝っているけれど

運動するまで元気がないので、

セルフケア大全の

ゆるゆるマッサージを寝ながらして。

 
高1次男に
「頼む、背中マッサージして(お小遣いあげるから)」
と言ったら、サスサスしてくれて
非常に効きました
 
 
次男に、当たり前のことを説教される
 
「ママはストレッチとか、続けていないからダメだ、
寝る前にゆるマッサージ続けなさい
 
激しい運動はやめなさい
(私がこんなのやりたいと見ていたら、ムリ無理と。たしかにそうだ爆笑

 

 

 
寝る前と起きたすぐにスマホを見るのはやめなさい」
 
等々
 
おそらく本人がSNS等で仕入れた爆笑
健康によい知識を元に言われました
 

 
 
・回復に効いたこと:寝る場所をかえる
 
週末、ずっと、孤立した自分の部屋ではなく、
家族に「ここで寝かせて」とお願いして
家族の気配が聞こえる場所で寝ていたら
すいぶん回復に効いた気がする


ちょうど今アレクサでかかっている曲

この歌詞の通りか

♪愛する君の声がどんな歌より聴きたくなった


 
なんだかホッとリラックスするんですね
 
この本などもパラパラ見ていたけれど
 
 
「孤独だった人に友人ができると寿命が伸びる」
 
あと仕事でずっと緊張しているのはやっぱりよろしくないんですね
 
心休まる時間を意識して取り入れないと
 
ウォーキング、観葉植物を置く、なども
この本にも書かれていますが
疎かにせずに行うべきだと反省しました
 
これから日々の生活を見直そうと
今回ダウンして真剣に思いました
 

 
  • 元気な高1
高1次男は、今日の休日はいい一日を過ごせた、と言っていた
 
 
朝)起きて自分で気ままな朝食を準備

インスタントのスープ、作って

「朝、暖かいものを飲むと、いい」と。
 
学校がないから、スマホを朝起きてすぐ15分くらいは、見なかった(と言っていた)
 
 
午前)数1Aの青チャートを少しやる
 
買ったものが活用されていて、よかった)

 

「高速で解いていくと復習になって理解が定着していい」と言っていた

 

 

 

 

午後)お昼はいらない、と遊びに出かける

 

友達とサイゼリアでお昼の後

公園でバスケットとキャッチボールをしたらしい

 

今日は暖かくて気持ちのよい日だったそう

 

(私は一度も外に出ず寝ていたので知らなかった)

 

運動は素晴らしい、

夜、お風呂がほんとうに気持ちよかったと


はやくマスクなしになって欲しいと言っていた

 

 

ということで、

朝は少しは勉強し、

午後は友達と身体を動かし

よい休日を過ごせたそうで、なにより


お風呂上がりのこれから

「鉄壁」少し読むと言っていた

 


 

今日は、中1の時にクラスメイトだった友達と遊んだそうで

(そういえば、うちに遊びにきたことある)

 

ニコ「今日遊んだxxが、一番の気持ちがわかる友達だ」とか、言っていた

 

確かに、中高一貫の6年の中でも

中1の時のクラスメイトで席が近かった友達、

ずっと深い友情で結ばれたり、しますよね

 

 

 

 

  • おまけ)これから読んでみようと思っている本
体調を整えるためのヒントになるそうなので
図書館からお借りしたこの本をこれから読んでみようと思います