今夜から明日は寒波ピークとのこと、

みなさま、お風邪など召されませんようご自愛ください。

 

 

 

  • 1月の入試休み

高1次男、学校の長い入試休み中は

友人達と「東京ドームシティアトラクションズ」に遊びに行って、その日は皆でお友達のマンションのゲストルームに泊まらせていただく、という楽しみ満喫

(ほぼ徹夜だったようで帰宅後爆睡していました)

 
その後は、数学の青チャート(という言い方で正しい?)の問題集をやったり、
中1以来、
(のんびりした日々モードを満喫したし…)
(やや、勉強もするモードに…というのでもいいか)という雰囲気が見受けられるように。

 

ぶー「全体的にどうやって勉強していったらいいか」的なことも、相談とまではいかなけれどこちらに向かって話しかけてくれた。

 

 
とりあえず、数学と英語だな、ということで
参考書を買って欲しいというリクエストに応えました。
 
 
  • 高1・三学期に購入した参考書
・数学
 
冬休みに先生にメールで相談して(ここに書いていた
 
数2、数3の青いチャート式を購入
(※新課程対応などの過渡期らしいのですが、とりあえずこれでいいと次男)
 
 
「東京ドームシティアトラクションズ」の後は
入試休み中に、数2の問題集に少し取り組んでいた。
(数3は未)
 
各章にある総合問題的なエクササイズ問題は、実際の大学の入試問題になっているようです。
 
昨日はEXERCISES問題が、
「ちょうどいい難しさ」と、
ずーーっと考えていて、
夜、頭が非常に疲れた…と言っていた。
同時に、「考えている最中にすごく力がつくような気がする」「解けると嬉しい」とも言っていた。
 
また、共通テストの数学1Aだけ解いてみて、
数1Aの復習をしたいので
(忘れている、図形が苦手だ、と言っている)、
追加でこちらを購入してくれと頼まれました。
 
 
 
・英語
英語は、単語のために、鉄壁を購入して欲しいとのこと
 
 
おーこれが、有名なビックリマーク
 
こちら、分厚くて
まるで辞書みたいなものなのですね

 



 

 


どう使うのかな?

 

 

また、英語はチャート式という中学の時から学校で配られている参考書があり、

 

たぶんこれ、

 

過去ブログより)

 

 

 

この2冊の参考書でまずはいいと言っていました。

 

 

 

  • 学校で受ける模試

 

中1以来、学校で受ける模試以外受けていないですが、

 

・中1から中3までは、年に1回(1月)、

「Z会アドバンスト模試」

 

・高1の二学期から、学期ごとに模試を受けることになるらしいので、

昨年二学期は、

「駿台模試」

 

この1月は、

「Z会アドバンスト模試」

 
※その時々で、一番難度の高い模試を受けるという主旨らしい
 

 

だんだん勉強も少しはやるか的に気が向いてきている雰囲気を感じるので、
まわりのお友達の雰囲気からなのか?学校の先生の影響なのか?ありがたいことと思いました